4.0
映像化作品のイメージが強いけれど、わたしは断然原作派。かるたというジャンルだけど、少女漫画の王道作品だと思う。
-
0
26104位 ?
映像化作品のイメージが強いけれど、わたしは断然原作派。かるたというジャンルだけど、少女漫画の王道作品だと思う。
これはよしながふみ先生でなければ描けない漫画というきがする。独特の世界観だけど荒唐無稽に感じないすごさ。
最近この手の設定が多い気がする。特徴があるようで似た展開で意外性がないように感じる。途中でもういいやとなった。
映像化されたテレビドラマをみたのがきっかけで読んだが、ドラマよりおもしろかった。荒唐無稽すぎなくて良かった。
ネット広告がきっかけで読んだ。すかっとする系かと思いきやそうでもなく。読んでてしんどい系だったので途中でやめてしまった。
いまどきの流行りというか、よくある設定におもえた。かと言って読んでスッキリするわけでもなく、かえってモヤモヤした。
以前ドラマ化されたときに見たのを思い出して読みました。構成がしっかりしているのと医療系でも設定が新しくてよかった。
女性の側の整形とか復讐ネタのマンガはよくあるけど男性側のは意外かなと思ったけど、展開は単調で残念だった。
この手のやつはこういう展開とわかっていてつい読んでしまったが、予想以上にそのままの展開で読み応えがなかった。
しんどいけれど読み応えがある作品だと思います。構成がとにかくしっかりしている。続きがよみたくなる工夫がすごい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ちはやふる