2.0
7話まで読みました。アオイくんはかわいいけど、なぜ女装するのか、なぜ家出しているのか、少しも明かさないのは違和感があります。ヒナタも相手が男とわかっててドキドキしすぎじゃないでしょうか?
-
1
51830位 ?
7話まで読みました。アオイくんはかわいいけど、なぜ女装するのか、なぜ家出しているのか、少しも明かさないのは違和感があります。ヒナタも相手が男とわかっててドキドキしすぎじゃないでしょうか?
子供の頃シャーロック・ホームズに夢中になったクチなので、懐かしむ感じでは楽しめます。でもこの漫画の物語自体が面白いかというと、特に面白いとは感じません。
オーナーの人物像があまりにも漫画的過ぎて、もう道具にしか見えない。コンシェルジュの仕事も魔法みたいにしすぎかなあ。
嵐山くん、研究者なのに毎日長時間体を貸している時間あるの???笹塚、そんなにクズ旦那だったのにやけにあっさり反省するね?!育児のできる父親を育てるというテーマはとてもいいけれど、粗が目立ってしまいます。
内容は悪くないのですが、絵が上手ではないのとコマ割りが単調すぎて淡々としすぎてて、感情移入を拒まれてるような感じがして、お金を払って読み続けるのは無理かなと思いました。
高嶺のハナさんかわいいんだけどあまりにも漫画用のキャラすぎるというか、ギャグと恋愛の間をはっきりと行き来しなきゃいけない感じが疲れるというか。
世間の評判がとても良いのですごくすごく期待して読んでみたら、意外とそこまでではなかったというか。面白いぞと主張しすぎてる感じを受けてしまいました。
よくこんなこといっぱい想像できるなーとすごく感心します。うらやましいくらい。でも、漫画としての面白さは意外とそんなでもないかなと思います。
なんか、いい仕事に就けてていいなあとか、簡単に男ができていいなあとか、そんな感想がまず出てきてしまう。同じ会社員でも全然世界が違う。夢物語。でも、素敵な話でもない。
話の作り方がテルマエロマエと同じだし、絵とかなんか手抜き?と思ってしまうところがあり、読むのをやめました。もうちょっと我慢して読めば面白くなってくるのかもしれないけれど。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
彼女はアオイくん