4.0
バレエと男子。
男の子なんだけど、ちょっと恥ずかしがりながらも、踊らずにはいられないバレエ。この作家さんの少しクセの強い絵柄も、お話に合ってると思う。
-
0
479位 ?
男の子なんだけど、ちょっと恥ずかしがりながらも、踊らずにはいられないバレエ。この作家さんの少しクセの強い絵柄も、お話に合ってると思う。
最初はどうなることかと思ったけど、偽装結婚、情がうつってきて、案外うまくいくんではないでしょうか?まだ途中まで読んでる途中ですけど。
主に泣いてます、を青年誌で読んだのが実はお初でした。東京タラレバ娘とか、海月姫などが好きで、先生自身の自伝的なエッセイ、たのしみに読みます。
さいきん軽めの漫画ばかり読んでたので、久しぶりにスリリングで大作、恐れ入りました。作画が少し気持ちワルイけど、それもストーリーに合ってると言えるかも。サイコパス、ミステリー、よくできた作品。
イマドキで設定とかストーリー展開とか面白いです。絵が甘すぎるんでそこが好みじゃないのと、社長(校長?)の星形メガネがいや(笑)ってくらい。
矢沢あいさん。デビューしたての時は、そんなに売れる漫画家さんにはならないかも、とタカをくくってた。ナナは当時の気分を思い出させてくれながら、今読んでもそんなに古くないなーと感心。主人公にイラっとする方もいるかもしれないけど、青春よね。おしゃれ感もあり。
押切蓮介さんを最初に読んだのはどの雑誌だったんだろう?異質、というか異色?というか、独特の雰囲気の絵柄や作風が忘れがたい。エッセイ的な漫画で作家さん好きならハマるかと。
最初はザ少女マンガって感じかなと思いましたが、意外とイイ作品でした。各キャラの人格とか過去や想いとか描いてるとこが良かった。主人公はまだ父と息子の間で揺れそうだけど。
ルームシェア、から来て読みました。絵が描き方のせいなのかな、滑らかではないですが、そんなに嫌いでもない。あまり期待せずに読み出しましたが、リオさんの健闘を祈りたい作品です。
同じ先生のGメンの作品に出てくる、カッコいいたくみ君かと思いました笑。キャラの顔がそっくりだけど、ノリ軽すぎの新任教師、どーなりますか。面白そう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ダンス・ダンス・ダンスール