4.0
っぽい
彼女の作品は深さがあるので好きだ。
ご都合主義のあり得ない流れがない。
一つ一つの台詞も、この人ならこういうのだろう、と思わせる
軽さがなく、自然に入っていける。
-
1
2384位 ?
彼女の作品は深さがあるので好きだ。
ご都合主義のあり得ない流れがない。
一つ一つの台詞も、この人ならこういうのだろう、と思わせる
軽さがなく、自然に入っていける。
ミギーとの共生関係が面白い
真面目に学習してしっかりと世界のことを知ろうとしたり、
人の気持ちを彼なりに理解しようとしているのが
単なるホラーや、戦闘だけのものよりずっと深い。
「天才」というものを見つけるのは簡単なはずがない
狂った音で練習していて本当の音が分かるのかなあ とは思うけど
でも、それでも海くんがどんな風に変わっていくのかを見ていきたいと思う
面白い発想だと思う。全体がまだハッキリしないから、まだなんとも言えないけど、
少なくとも今までの「悪魔」という常識を使っていない悪魔像が面白い
確かに思うことある。
でも、自分の場合も、母の担当医が結構適当で、3回に一回は必ず間違える
だからこちらも気をつけて見ているが、時々薬剤師さんに指摘してもらえることもある
もっと注目されてもいいと思う。
だからこんなふうに漫画で紹介されると期待する
一つのことに集中して他のことができない子っているから、
その子がこれからどう成長していくのか段々と楽しみになってきた
読み進むうちにそれぞれのキャラがしっかり色づいてきたから
弾に当たって死なないって、ありえないけど、
一勝懸命に「大切な人たち」を守るためだけに生きている姿は
わかっちゃいるけど、感動してしまう。
もっとやっつけたらいいのに、と思うけどね。
お嬢ののほほんとしたキャラは好き
そんな商売もあっていいのかもしれない
ただ、一緒に暮らしていると情が湧いてしまうかもしれないけどなぁ。
主人公が、とてもつもなくすごい人間というわけでなく、
迷ったり、ぐずったりする所がかえっていい
男の子もだんだんと変わっていくのが、
あまりにできすぎでないのもいい
先が楽しみ
当時の混血だったら、きっと大変だっただろうなと思う
でも、そんなに簡単に落ちるような色で染まるのだろうか?
なんてことは置いといて、
主人公がちょっと可愛いから、ご都合主義もまあ、いいとします
これからどうなるかは とっても気になる
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
愛すべき娘たち