4.0
ミステリアスな狂言回し
ミステリアスなバーテンダーがさまざまな境遇の女性たちを癒し生きる力を与える。登場人物に共通するのはみんな自分の力でちゃんと生きようとする逞しい女性たちであること。ストーリーの甘さはあるけれど、更さんの存在感があるから許してしまう
-
0
66411位 ?
ミステリアスなバーテンダーがさまざまな境遇の女性たちを癒し生きる力を与える。登場人物に共通するのはみんな自分の力でちゃんと生きようとする逞しい女性たちであること。ストーリーの甘さはあるけれど、更さんの存在感があるから許してしまう
今どきの大学生の関係性、ヒエラルキーとか、30年前のバブルの頃と同じようで興味深かった。いつの時代でも時流に乗って話題の中心で儲ける人はいる。そうした中で、複数の大学の色々なタイプの人間がそれぞれの場所で生きている。点が線になり最終的には繋がっていく、それぞれ個性的な登場人物の描き方がうまいし、ストーリー構成も驚かされた、
保護猫の大切さをしみじみ感じられる、そして猫を飼うことが簡単ではないこと、でもそれによって与えられる幸せもさりげなく織り込んでいて、心が癒される良い作品だと思う
カラーならではの着物の色や背景のセピアがかった世界観を楽しめました。思いのほか、ヒロインの地味さにひおどろきましたが、他の女性とのコントラストをつけるため?
出産ということの奇跡を痛感されられる、そしていろいろな妊婦がいて、現実は決して幸せなだけではないということ、教科書にして若い子たちに読ませたい作品
吉井先生の描くメンズはほんとにかっこいい。こんなイケメンの漫画家いないだろうなあ、と思う。性格も設定もいい、主人公の設定に無理はあるけど、今後に期待
祇園の舞妓さん修行は大変なのに、でもキヨやすーちゃんの暮らしに悲壮感はなく、ほんわかしたあたたかさと一生懸命な健気さに心が洗われる。みんないい人たちばかりで癒される
イケメンで頭脳明晰、さりげなく優しく、誠実、こんな理想的な彼いないだろ!茜さんとの愛が少しずつ前に進んでいく丁寧さも納得、
いつも同じ職場で働いていた後輩がイメチェンしたくらいで、偽装彼氏がつとまるものだろうか、という疑問はさておき、かっこいいからいいか。若いOLの性格の悪さに脱帽…
ネコ語がわかる天然のでも謎めいた背景を持ってそうな京男とレトロな街函館を舞台に個性的かつイケメンな従業員に囲まれて猫カフェで働く中での日常譚。猫が人に見えてしまう大島弓子的世界観も違和感なく知らぬ間に惹きつけられてしまう。絵のうまさもあり、ほんわか幸せな気持ちになる作品。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
今宵もお待ちしております