5.0
キャラ設定の秀逸さ!
実は〇〇でした、最近流行りの設定も序盤ネタ切れ後に退屈な品が目立つ中で今後の展開が気になる作品は少ない。たぶん、主人公のおっさん以外にも強キャラを配置している事が効いている。そしておっさんも適度に無敵すぎるわけではなく、バランスが取れているから毎エピソードドキドキ感あり。
-
1
5839位 ?
実は〇〇でした、最近流行りの設定も序盤ネタ切れ後に退屈な品が目立つ中で今後の展開が気になる作品は少ない。たぶん、主人公のおっさん以外にも強キャラを配置している事が効いている。そしておっさんも適度に無敵すぎるわけではなく、バランスが取れているから毎エピソードドキドキ感あり。
信頼できる仲間といると、みんなの力が3倍になる、チーム力がさらに倍になる。冒険ものファンタジーという舞台設定に隠れてしまいそうになるか、この作品の魅力はここにあると思います。
音楽って人物、背景、思い、様々なもので重みが増す。音そのものは、当然ながら漫画では出す事はできないが、それ以外のものは全てある。
蟲師はアニメが先でした。サウンドもよく完成度が非常に高い。だがコミックも負けずに素晴らしい。タッチ少なめの画から、蟲達画滲み出そうな神秘性の物語。
透き通るような空気感。ギンコはアニメでが先だったけどコミックも素晴らしい。背景から滲み出てきそうな蟲達。独特の神秘性の虜になる。
任侠用語がよく分かる、勉強になる。多分この先役に立つ事はないでしょうが、お気に入りワードができると思いますよ。
漫画だから音は分からない。それでも主人公と登場人物の心を描いているから演奏シーンに不思議と惹きつけられる。セリフが多い作品でもないのに、演奏シーンに、聞き入る聴衆の表情に重みがある。読み進めるうちに彼のサックスの躍動感が伝わってくるようだ。
少年ジャンプ連載中に読んでいたど真ん中の世代にとっては、間違いなく最高傑作ではないでしょうか!
個人的にはイギーとオウム、
たしかペットショップボーイズを操る敵キャラの闘いが一番好きでした。
第3部の連載中からジョジョを読んでいました。虜になり、あとから第1部、2部と読みましたが、特に今作は不思議なストーリーという印象です。誠に失礼ながらもこの時点ではかなり好き嫌いがはっきりする作品ではなかっただろうか。
それでも読めば分かる、原点はここにあるのです。
キャラを大事に描かれた鬼滅の刃ならではの高クオリティなスピンオフです。他の柱も読み対し、鱗滝さんとか、他にも気になるキャラがたくさん!煉獄さんのパートでは大好きな甘露寺さんも登場し、満足度×2
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~