4.0
なんやこれ
騎乗マニアの新興共和国大統領、ロ◯アから独立した感を漂わせるツワモノキャラが強烈です。
ミサイルはのれないからいらない!
友人宇宙ロケットでも作りなさいと
国家プロジェクトも私利私欲万歳で笑いました。
これは面白そう
-
0
730位 ?
騎乗マニアの新興共和国大統領、ロ◯アから独立した感を漂わせるツワモノキャラが強烈です。
ミサイルはのれないからいらない!
友人宇宙ロケットでも作りなさいと
国家プロジェクトも私利私欲万歳で笑いました。
これは面白そう
タイトルと表紙から内容な雰囲気が読めなかったなのですが、
ほっこり優しい世界観です。
バトルもあるけど。
ゆるーく読みたい日におすすめ。
聞いたことないタイトル、見たことない絵ですが
原作コミカライズ、それも違う作家さんが違う出版社からなんですね。
何があったんだろう。
内容は同じです。謎。
よくある設定だなー聖女ブームもすごいもんだな
と思って読んでませんでしたが
これは絵がかわいいし
スカを呼び込むために周りをやたらと頭悪い外道に落とすこともないし
よきかな。
妖怪アパートなんて使い古された絶対、と思ってずっとスルーしてましたが面白いですね。
深い。
登場人物たち皆に深みがあってリアリティを感じます。
それなのに、いやだからこそ嫌な感じがしない。
皆、それぞれ自分の考えがある。気持ちがある。自分の人生を生きてきたんだなと思わせる
愛情を感じる作品です。
私には珍しく、セリフ噛み締めながら何度も読み返したい作品です。
ちょこちょこ聖書のフレーズの引用など、ファッションとしての浅めの描写のクリスチャン設定っていうのはいくつか見たことありますが
ちゃんと主人公の生き方考え方のベースとして
比較的しっかり聖書の教えを引用してると感じました。
自分の心や生き方も見つめながら読めるといい作品だと思います。
かわいいーと思って1話目は読めましたが、出てくる人みな幼い…。
え?これ全員小学生?
あわやベッドシーンみたいなシーンもあったけど子ども同士にしか見えず。
ストーリーも、超ありがちどっかで見たことある展開も読めるやーつです。
賛否両論というか、生理的倫理的な好き嫌いはっきり別れる作品だろうなという印象です。
皆さんのレビュー気になって見てみましたが、
概ね、
面白い、笑いに変えてすごい、泣ける、
引く、汚い、こんな家族は嫌…
などといったところでしょうか。
なんかよくある絶対で中身もよくあるストーリーで作画もよくある特に特徴を感じない絵とキャラで、性格も特に…極めて普通です。
タイトルから来るイメージ通りの表紙、中身です。
親世代っていうか昭和中期くらいが舞台のイメージです。
連載してたのもその頃なんだろうな。
この時代感だけで令和の時代にみるのはおもしろいかと。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ライドンキング