4.0
あるある
実際ここまでお金に困ってなくても、10年以上前からこの手のお誘いって蔓延しています。地方都市程度では特に珍しくもない…。
ならそろそろ引っかかる人がいなくなってもいいのでは?と思うけど、そこはやっぱり見通しの甘さなんでしょう。
ヤバくなったら逃げればいいと思ってる。
-
0
802位 ?
実際ここまでお金に困ってなくても、10年以上前からこの手のお誘いって蔓延しています。地方都市程度では特に珍しくもない…。
ならそろそろ引っかかる人がいなくなってもいいのでは?と思うけど、そこはやっぱり見通しの甘さなんでしょう。
ヤバくなったら逃げればいいと思ってる。
金田一を書いた名漫画家が作者なのにケチつけるのもなんですが…
犯人たちが簡単に自白しすぎて「ええー」ってなっちゃいました。
実際の事件でもこうなんでしょうか…。
にしてもミステリマンガならもう少し自白に頼らない詰めかた見せて欲しかったなという気がします。
先に犯人を特定してからトリックを考えるっていうのは新しいなと思いました。
設定が他に見かけない新しさで面白いです。
主人公チートすぎ、頭良くなりすぎと思ったけど
こんな壮絶な経験してたら変わっちゃうよね。
狂うか捻じ曲がってしまいそうだけど冷静でサッパリなのがすごい。
絵が幼い感じなので、みんな何歳の設定か気になります。人の描き分けが分かりやすいので読みづらさがないです。
よくある感じの歴史物風中華風皇帝に気に入られて成り上がる無欲な主人公のシンデレラストーリーです。
記憶力という天賦の才があるにも関わらず辛い過去を持っている主人公を肯定してくれるというのも、お約束かな。
主人公のニンゲンちゃんの傷つきようにただただ悲しくなり、共感してしまいました。
昔の自分はこんな感じだったなと。
男に庇護されて安全基地でうずくまって傷を癒す日々。
普通の少女マンガのような恋愛とは違うかもしれないけど、こんな形もあるんだよねと今客観的に見てすとんと落ちてきました。
傷がなくなることはないけど、動けるようになったあと主人公はどうするのか、興味深いです。
空手素人が空手と出会ってのめり込み強くなっていく王道マンガで、
ギャグ要素もあります。
が、後半はギャグが来て真面目に格闘マンガになっていきます。
騎乗マニアの新興共和国大統領、ロ◯アから独立した感を漂わせるツワモノキャラが強烈です。
ミサイルはのれないからいらない!
友人宇宙ロケットでも作りなさいと
国家プロジェクトも私利私欲万歳で笑いました。
これは面白そう
賛否両論というか、生理的倫理的な好き嫌いはっきり別れる作品だろうなという印象です。
皆さんのレビュー気になって見てみましたが、
概ね、
面白い、笑いに変えてすごい、泣ける、
引く、汚い、こんな家族は嫌…
などといったところでしょうか。
タイトルから来るイメージ通りの表紙、中身です。
親世代っていうか昭和中期くらいが舞台のイメージです。
連載してたのもその頃なんだろうな。
この時代感だけで令和の時代にみるのはおもしろいかと。
絵柄もだしセリフもだし、
独特の程よいゆるさがあって好きです。
私も入間くんから来ました。まいるまって略すの?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
飲み会に行くだけの簡単なお仕事です