4.0
津軽三味線とは!
最近流行り(なのかどうかは不明だが。。)の「あなたの知らない業界もの」かと思い期待せず読み始めたが、これが面白かった!西洋音楽の世界しか知らないので、色々面白い。ただ実際に三味線の音楽を聴きたくなるかと言われれば。。。
-
0
1222位 ?
最近流行り(なのかどうかは不明だが。。)の「あなたの知らない業界もの」かと思い期待せず読み始めたが、これが面白かった!西洋音楽の世界しか知らないので、色々面白い。ただ実際に三味線の音楽を聴きたくなるかと言われれば。。。
スクロールで読めないのが残念!慣れてないだけかもしれないけど、まどろっこしいし時々戻らないと全部が読めなかったりして、面倒。。。話は面白い。実際こんなことがあったら大変だけど、なくもないと思わせる巧さがある。
主役の二人が感じよくて、なんとなく感情移入しつつ楽しく読んでいる。。。が、今後課金してまで読むほどの話かな、と正直思う。ただなら絶対読むんだけど。
登場人物はそれぞれ性格は魅力的で、動物も可愛いし、何やらミステリーっぽい要素も入ってきて毎日楽しく読んでます。これで人物がうまく描けていたら文句ないのに。。。残念。
日本史には疎くて、もちろん名前は知っていても、彼女がどういう人で何をしてきたかほとんど知らなかったので、とても勉強になりました。ちょっと説明臭いけど、知識の為と思って読んでいるので気になりません。
たまたま昨日Netflixで1話見てみたので原作か!と思い読んでみた。登場人物、特に主人公が「やな感じ」なんでどうしようかと思ったが、あっという間に無料分読んでしまい、続きが気になるけど長いから、課金するか思案中。まだ最初なのに、自分の人生とか考えさせられた。
何よりも猫を愛する者として、いきなりの残酷シーンが辛かったし、怪物の造形もとても醜く(でも独創性抜群!)、でも勢いがあって読み進めてしまう。多分最後まで読む。
けど絵が綺麗だからか、読めてしまう。どうしようもないクズばかりが標的になってはいるご、本当にこんな風に誰にも知られず葬り去られたら…と思うと恐ろしい。
微妙に設定を変えてあっても基本線は「女帝」と同じ話、でも絵が丁寧で主人公の感じがいいから最後まで読もうと思う。読後感が良い。
ISって、情報科学のこと?SF漫画?くらいに思って読み始めてみたら、普段考えたこともない分野のお話でした。絵が稚拙でいまひとつ没頭はできないけど、考えさせられるいいテーマの漫画だと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ましろのおと