5.0
救済
どの話も救われます。
どんなに愛しても別れたものには後悔が残ります。別れた猫たちはいつも人を許して次に進む言葉をくれ、涙なくしては見られない話が多いです。
-
2
1632位 ?
どの話も救われます。
どんなに愛しても別れたものには後悔が残ります。別れた猫たちはいつも人を許して次に進む言葉をくれ、涙なくしては見られない話が多いです。
猫漫画としても、時代物としても最高傑作だと思います。
猫を擬人化し過ぎない。猫の理と情に共感し、人間との関係に微笑ましくもあり、涙なくしては見られない話もあります。
猫が人間に見える。話していることがわかる。そんな男の子が偶然の連続で居場所を得る、らしい。猫は猫のままでいいんじゃないかな?
擬似家族ものと妖怪もの、おいしい料理がでてくるなら、読むしかないでしょ!
予想以上に面白いです。妖怪たちが優しくゆるくていい感じです。
ここまできっちり落とし前つけられたら気持ちいいだろうなぁ。こういう嫌な女いるいる!と思う。腹をわって色々話せる同性の友達って必要ですね。人生楽しくなりそう。
羨ましい環境です。主役の周りの人たちがいい人ばかりです。こんなに恵まれて好きなことをして再生生活できたら最高ですね。
死に逝くものがなぜか扉を開き最後の食事をする。
この料理とはっきりしない謎かけのようなオーダーを店主、店員が一生懸命考え、提供して、客が満足し、この世を去るのが救いです。店主も店員もあっさりしていて後味が悪くないのがいいです。
家事万能な巨ねこちゃんが羨ましい。
健気にちょっと抜けた甘えん坊飼い主を支え、時には無言で叱責。更に実力行使で生活をサポートするなんていいこだ。しかし、猫の舌打ちははじめて知った。
妖怪園の発想が斬新。封じ込めるでなくのんびりと悠々自適な妖怪たちに和ませてもらいました。存在して当たり前。ユルい感じがとてもよかったです。
怖いもの系の作品ばかり読んでいたのでお嬢さんが大変だったとは知りませんでした。所詮学校は見晴らしも風通しもなく、子供が苦しくても辛くても教師が理解してなくて、子供を追い詰めるか追い出すか。昔と変わらないですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ねこじぞう