5.0
原作から。ムコーダさんのその辺にいそうなサラリーマン風でゆるい感じがイメージ通りでした。
フェルのフェンリルらしからぬ表情も○。
勇者よりもむしろ勝組なんじゃ無いかと思われる主人公の山も谷も無いひたすらほのぼのお料理冒険譚?!
-
0
23856位 ?
原作から。ムコーダさんのその辺にいそうなサラリーマン風でゆるい感じがイメージ通りでした。
フェルのフェンリルらしからぬ表情も○。
勇者よりもむしろ勝組なんじゃ無いかと思われる主人公の山も谷も無いひたすらほのぼのお料理冒険譚?!
最近孤独死が増えたとはいえ、恐らくこの手のお仕事は昔からあるのでしょうが禁忌的というのか、葬儀や火葬場などと一緒で詳細が表に出なかった分非常に興味深く読ませて貰ってます。
見ないふりをするくらい皆が嫌がる仕事でしょう。でも誰かがやらないと進まないし困るのも事実。対応されている方々に感謝です。
遺品整理に特殊清掃も子がいない私はいつかお世話になる可能性も捨てきれません。せめてゴミ屋敷にだけはしないよう気をつけて生活したいと改めて思いました。
原作から入ったのですが全てがイメージにピッタリ!! 大活躍の芋煮やうずまきの素朴そうなパンなど実に美味しそう〜
今に歳になってスパンクのたかなし先生の作品にお目にかかるとは! 私はしーちゃんよりもう少しだけ平成よりの産まれですが、田舎が近い為風景が目に浮かんできました。コンビニやスーパーなんて無かったけれどなんとも言えない豊かさがありましたよね。戻りたくても戻れない時代を思い少し切なくもなりました。
素晴らしいの一言。手元に置いておきたくなりコミックも購入しました。ここまで泣いたのも感動したのも久しぶりです。来世まで一緒になりたいとまでの愛情が正直羨ましいです。虎と薫を取り巻く環境も含め全てが愛おしい。是非沢山の人に読んでもらいたい作品です!
冒頭主人公あいが、自身が戦争に参加しているとは思っていなかったとあったが、世の中が戦争一色の中で、声に出せない疑問や不満に思う事が正直に書かれていて、時代が変わっても普通の女の子なのだなととても身近に感じた。対して婦人会・隣組などの組織は、この度のコロナ自粛警察に通じるものがあり心底ゾッとした。全体的にみれば暗い話になりますが、ごく普通の少女あいが生きた戦時中の日常を少しでも多くの人・特に子供達に感じてもらいたいと思いました。
この頃の篠原さんの作品はオカルトが多く、特に眼の描き方がトラウマレベルで恐ろしかったのを覚えています。題名通り読切の心霊事件簿かと思いきや、結構大掛かりな事になっており今見てもなんら遜色なく楽しめます。昨今の作家さん達と比べるものでは無いと思うのですが、篠原さん始めこの時代の作品はどれも気合が入っていて読み応えがあったな。
良くある異世界トリップ物ではない為、わたし的なイケメン御三家(王子・騎士・魔術師)が出てくるわけもなく。。むしろやさぐれて疲れた、いかにもモブな農貧民相手に農地改革!妙に身近に感じてしまいました。史実とどう絡ませて話が進むのかとても楽しみです。毎日無料を待つのがもどかしい〜
題名からして朝食に重点を置いたグルメ漫画なのかと期待半分で無料分を読みました。アラサー女子達が美味しい朝食を食べてリフレッシュして様々な悩みに立ち向かっていく的な、ある意味分かり易すくてあざとい流れだなとな思うけれど、妙に共感する所が多く、またセリフに納得・励まされて…と気がついたらハマってました。綺麗過ぎない絵にも何故かホッとし、何となく弱った時に読みたい作品です。
美和たんのウザさが何故か後を引き、本当は他作品の為に貯めていたpt使ってしまった笑。うちの会社にも社内探偵がいてくれたら…と思ってしまった。真の黒幕が人事部長さんでない事を祈るばかりです(-.-)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
とんでもスキルで異世界放浪メシ