5.0
悲しい事も苦しい事もいつかは報われる
諦めずに一歩一歩進んで行く、努力を積み重ねていく、仲間を信じて動く、一人では無理でも力を合わせていけば思いは叶う。悲しい事も沢山あったけど、皆の思いの報われた話。涙が沢山でました。
-
0
28055位 ?
諦めずに一歩一歩進んで行く、努力を積み重ねていく、仲間を信じて動く、一人では無理でも力を合わせていけば思いは叶う。悲しい事も沢山あったけど、皆の思いの報われた話。涙が沢山でました。
いろいろな条件は違ってもお互いに助け合って生きてる
凄い事だと思います。
高校生の棋士なんてタイムリーだな
藤井二冠が活躍中なので何か嬉しくなりました。
こっちの方が全然早いんだけどね
頑張って欲しいです。
我が家の息子は療育手帳の取れる発達障害す
いろいろな程度がありますがどなたも(家も)親子共々大変な思いを伴いますね
ただその子の時間がゆっくり流れているので大人になるにつれて伸びていくのですよね
息子の流れはもっともっとゆっくりですから
その人その人に必要な手立てが受けられる世の中が欲しいです
頑張ってとはいえないです
充分頑張ってこられてるでしょうから
私達の知らない流れを教えて下さい
私の行った高校には夜間部が有りました
今は高校自体が統廃合にあい無くなり他の高校になっています
私の教室は夜間部も使っていました
下校時机の中には何も入れておかない規則でした
時々夜間部の人のメモなど入っていた事がありました
いろいろな事情で昼間部へ通えない人達の学校でしたが
なくてはならない存在だったと思います
水谷先生のように『いいんだよ』と言ってくれる大人と夜間高校
大切な大切な存在なのだと思います
世の中豊かになったと言いますが
すべてがその中に入る訳ではないです
この漫画を読み
あの頃を思い出しました
心の中に決して忘れてはいけない
沢山の仲間の事
改めて考えています
今の世の中にも実際に居て欲しい人です。大好きです。
何度読んでもハラハラとか、ドキドキとか、ワクワクとか、感じます。
本当は極悪人の括りになるかもしれないけど、必要悪ですよね。
今の世をかえてほしいな!
病弱な姉の分まで 頑張って生きていこうとする生き方、誰でも良いところがあると認め他人を否定しない生き方、一生懸命に頑張る生き方、どんどん引き込まれる物語です。本当は一番寂しがりなのかも知れない彼女の心に、寄り添っていきたくなる物語です。
いろいろと訳有りの作家の気難しさと、それを理解出来ないヘルパー達、どちらの気持ちもある程度理解できます。初めから車椅子の必要な人と途中から車椅子に頼らなければならなくなった人の葛藤は全く違うのでしょうね。本当は心の許せる人が近くにいて欲しいでしょうね
皆バイタリティー溢れてる、喧嘩したり仲直りしたり、協力したり反発したり、姉妹って羨ましい。お互いにわかりあえるから反発してもいいんだよね。それぞれにしあわせになれるね。
片付け全般どうしてるのかと思ってました。大変で、本当に必要な仕事だと思います。なかなか声を大にして言えないとは思うけど、決してバカにしたり出来ない尊い仕事だとおもいます。いろいろわかって有りがたかったです。
終末医療、言葉は知っていても実態はなかなか理解出来ていませんでした。
これから何年か先にお世話になるかもしれない事、知ることが出来たようにおもう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼滅の刃