4.0
偽装結婚とか非現実的な設定ですが、意外にもはまってしまいました。大人な2人が、だんだんと距離を縮めてく感じがもどかしくもありますが。
-
0
4317位 ?
偽装結婚とか非現実的な設定ですが、意外にもはまってしまいました。大人な2人が、だんだんと距離を縮めてく感じがもどかしくもありますが。
不妊治療経験者ではないけど、かなりきついものだと聞いてるし、夫婦の協力なしでは乗り切れないと思う。写真の子が隠し子なのか、気になる。
身内に発達障害の人がいるけど、かなり苦労したと聞いた。周囲からの偏見の目もあったみたいだし、苦労がたえなかったと思う。
松永さんが、とにかくかっこいい。自分が高校生とかだったら、たぶん好きになってしまうと思う。シェアハウスでの暮らしぶりを通して松永さんと主人公の距離がだんだん縮まる感じもいい。
私は年下の男性って苦手なのですが、こういう青島君みたいな人を見ると案外年下も悪くないなーなんて思ってしまいます。今後の2人に期待します。
教授が、意外に可愛い一面があり、くすっと笑えます。主人公の女性はかなり積極的にぐいぐい押すタイプだけど、教授は全然なびかず。今後どうなるんだろ。
育児と仕事の両立に悩む主婦や、自分の将来に悩む女性など、割と共感出来る作品でした。現代社会に生きる女性の心情がリアル。
怖いタイトルに惹かれて少し読みました、なにやら不気味な隣人っぽい。隣人は選べないだけに、こんな隣人にあたってしまったら怖い。
主人公の旦那、妻が流産したのにいたわりの一言もないうえに、モラハラ気味。結婚前から旦那の性格を分かっていて結婚したのか疑問だけど、さっさと離婚しないとこんな旦那とじゃ幸せにはなれない。
まず、描写が雑な感じで好きになれないのと、こんなモラハラで思いやりのない旦那のどこが良くて結婚したのか疑問。常に旦那の顔色を伺う妻に、なぜか父親になつく子供達。浮気に走りたくなる主人公の気持ちはわかるけど、見知らぬ男の家に1人でいきなり押しかけるとか、妻は妻で考え方があさはかで少し幼い感じ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
婚姻届に判を捺しただけですが