5.0
大好きです🎵
いくえみ作品はずっと読んでいます。バラ色の明日が一番好きかな。
今も学生の話を描かれている事に驚きます。
-
0
372位 ?
いくえみ作品はずっと読んでいます。バラ色の明日が一番好きかな。
今も学生の話を描かれている事に驚きます。
欠陥だらけの、クセありすぎの登場人物。ないようでありそうな話ですね。京志郎さんが一番好きかな。言い訳下手なとこもあるあるで面白い。
素敵な話です。リアリティーもあります。
ひとつ疑問なのは、マリカちゃんの人格はどこに行っちゃったんでしょうか?
いくえみ作品、大好きです😆💕
人間の絶妙な描写が上手く、大袈裟なストーリーでなくてもひきこまれます。
淡々と描かれているのに現実味がある。
本当に死役所というシステムがあるように錯覚してしまいます。長く読んでますが飽きません。
登場人物それぞれのキャラは違うのに、それぞれに共感しました。
男性側の心理も丁寧に描写されていて、とても良かったです❗
何度も読み返してます。
私も事故物件に住んでます。このマンガに出てくるような楽しい幽霊はいませんでしたが、かわりにベランダに鳩の夫婦が住んでいました。(力ずくで出て行ってもらいましたが)
そもそも、何をもって事故物件というのでしょうね。孤独死だと事故物件?病院で死んだらいいの?
ギャグマンガのようで、亡くなった方に敬意が感じられる、素敵な作品と思います。
特に好きなジャンルではなく、絵も好みではありません。でもなぜか読み続けたくなります。
私の世代とは違うけれど通じる、リアルな心情が丁寧に描かれているからだと思います。
今の樹君だと、親目線で「その男は苦労するからやめとき❗」と言いたくなりますが、この先どうなるのでしょう、楽しみです。
うちの娘にもあったあった❗と思いながら読みました。3才下の弟がいるので、同じような雰囲気で世話をして(育てて)くれました。
この春JKになったところで腎臓の病気が見つかり、入院しています。優等生キャラでスクスク育ってきた娘が、初めて壁にぶつかり、手が離れかけていた娘に、親として何ができるのか、考えさせられる日々です。
生きてる限り、母親業は続くのですね。(しんでも、かな?)
昔、父が亡くなった時に、同じように細やかなケアを受けた事を思い出しました。身内を亡くした人は、普段よりも些細な事で傷付いたり、怒りを感じるように思います。
遺族の気持ちに寄り添うお仕事をされる皆さんの姿に感動しました。
このマンガでは、故人を「お父さん」など、家族称で呼んでおられますね。
良い会社なのだろうし、現場に人間性のある上司の方もいらっしゃったのでしょう。
素晴らしいマンガだと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
太陽が見ている(かもしれないから)