教育機関関係者に知識が無さすぎることに驚きです。
児童精神科医のいらっしゃる病院で診断を受けると、愛の手帳が貰えない場合は精神福祉手帳の申請をするための診断書が貰え、診断書があればほぼ確実に手帳は取得できます。また、特別支援級に在籍するために手帳の所持は必須ではなかったかと思います。
-
0
18196位 ?
教育機関関係者に知識が無さすぎることに驚きです。
児童精神科医のいらっしゃる病院で診断を受けると、愛の手帳が貰えない場合は精神福祉手帳の申請をするための診断書が貰え、診断書があればほぼ確実に手帳は取得できます。また、特別支援級に在籍するために手帳の所持は必須ではなかったかと思います。
人は自分の使命ではない場所にいると虚さを感じるっていう話を最近聞いたばかりだったけど、まさにそれだったのかな。。
漫画を描くという使命を持って生まれたのかも
。。
脳内お花畑度が高い程良い作品が生まれそう。
同級生や仲間に愛があるからこそできる表現なんだろうな。。京大生も似たこと言うしw「東大は純粋に頭のいいヤツが多いけど俺らの学校は変人ばかり」って。。
でも大学時代麻雀漬けで遊んだあと弁護士になってたりw
コメント欄にいる美大生(卒?)方、苦労されてるのはわかるけど、自己憐憫が強くて他人に愛が持てない人にになってしまうと負のエネルギーが宿った作品、もしくは自身の承認欲求に溢れた作品を生み出してしまいそう。。
。。
あ、相手のためにそっちの選択か。。
年齢差あったらそれが愛なのわかる気がする。。
彼氏にしちゃったら、子供持たせてあげる選択肢とか奪っちゃうなって思うもんね。ちょっと切ない。
クラシックピアノ同じ。好きな曲だけ好きに練習してても技術の向上はない。
「子供をやる気にさせて、楽しく習わせてくれるのが良い先生」と勘違いしてる親が増えた理由が、ここのコメントを見てもわかる気がする。
作者は才能あったからこそ基礎を厳しく叩き込まれたのですね!厳しさの裏側にある大きな期待を感じます。
うちは電球の付け替えもシェルフの組み立ても私だー( T ー T )
旦那は私がやって当たり前と思ってる(๑-﹏-๑)
( *¯ 罒¯*)イー( *¯ ロ¯*)ナー
「有意義なことをしないといけない」って自分を追い込んでしまう感覚わかる 。。。
最近やっと、一見無駄と思える時間も大事(過去や未来より、一瞬一瞬の今の瞬間の感情がどういう状態なのかの方が大事)っていうことがわかってきたけど。。。
バ、か、パ、にかわるだけで賢くなさそうに聞こえるww
あと、金色の靴下想像しちゃって(爆°∀°笑)
毎回思いますが深いです!
哲学書より哲学的。
更新を楽しみにしています!
子供の「精神的な成長」より「才能を伸ばすこと」を重視しての子育てをしている典型的な親御さんの例な気がします...
習い事をさせるよりもっと重要なことが抜けてしまっているのでは?
対人関係について子どもとの話し合いが不足していることや、「叱らない」ことが気になります。
はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
004話
[第4話]もらえないコドモ