5.0
超常現象好きにオススメ
UFOとか超常現象が好きだったんでリアルタイムで連載開始からハマってました。
途中からバトル要素が入ってきてコレじゃない感がありましたが、それまでの一話完結くらいの時が面白かったです。
謎の女ミザリーも冷酷な面や温かい面があったりで魅力的でした。
-
0
70005位 ?
UFOとか超常現象が好きだったんでリアルタイムで連載開始からハマってました。
途中からバトル要素が入ってきてコレじゃない感がありましたが、それまでの一話完結くらいの時が面白かったです。
謎の女ミザリーも冷酷な面や温かい面があったりで魅力的でした。
連載開始したときの衝撃は今でも忘れない。というか理解不能意味不明な漫画が始まったという得体の知れない期待感。
それまでのギャグ漫画は登場人物がバカなことをしたり、ふざけたりと、説明ができて理解できる笑いだった。
それがどうだろう。もはやタイトルからして意味不明。セクシーコマンドー?なんじゃそりゃ。いきなり始まったのに謎に外伝だし。
とりあえず理解はできないが読み手の斜め上をいく展開で、毎週読むのが楽しみでした。
ジャンプ黄金期において異端的な存在だったと思います。
連載してた世代で姉がいたので隠れて読んでました。
日曜朝、アニメもひっそり部屋で観たり笑
巻数も少ないので読みやすいし、相関図も分かりやすくて良い。
ただ、冷静に考えたらパートナー交換なんてヤベェ親たちよね。
完璧に見える千秋先輩も致命的な欠陥があったり、落ちこぼれののだめに実は千秋先輩を上回る才能があったり、他の登場人物も癖のあるキャラ勢揃いで、ホントに楽しい漫画です。
罵り合ったり、認め合ったり、全体的に読んでても嫌な気持ちにならない。
自分は音楽に疎いですが、読んで頭の中にクラシックが流れました。
個人的に一番好きな技はフィンガーフレアボムズ。
メラゾーマを同時に五発って、そんなんチート過ぎでしょ〜と連載時は思ってました。
ダイVSバラン編が一番興奮して、悲しんで、最後は心温まる感じでした。
ただこの漫画の時系列がたったの数ヶ月の出来事と知ったときは驚きました。
名前を書いたら書かれた人が死ぬノート。
この単純なルールが二人の天才にかかると複雑で緻密な心理戦へと発展する。
小畑先生の画力もあり、予想のはるか先を行く展開にのめり込むこと間違いなしです。
連載開始からリアルタイムで読んでましたがこの作品がきっかけで幕末明治あたりの歴史が好きになりました。
ここから司馬遼太郎の燃えよ剣を読んだ人も多いと思います。
新選組好きには所々でニヤリとすることも多いですね。
今、新章の北海道編が始まってますが、やはり新選組好きには胸熱な展開になっています。
物語のピークは志々雄編かと思いますが大変面白い作品です。
高スペックな男女の物語ですが、主人公の家庭が庶民的でずる賢い女という点で親近感が湧きます。
途中までは各キャラの恋愛模様が描かれたりとコメディー要素を含めた展開で楽しんで読んでましたが。
いきなりのシリアス&ドロドロ展開についていけなく離れた読者も多いのではないでしょうか。
それを前半後半と分けるならば、自分はどちらも好きなので星5です。
最後の終わり方もしっかり描かれていて満足しました。
たぶん子供がいる居ないで大きく評価というか作品への感じ方が変わると思います。
自分はドラマから入りましたが、ちょうど妻の妊娠中と重なり、あるストーリーで目がぼっこり腫れるまで泣き崩れたのを思い出します。
次の日に会社でみんなに驚かれました。
この世に誕生した子、できなかった子、世の中には沢山の奇跡と悲しみが毎日のように起きている。
読めばより一層に家族を大事にしようという思いが強くなります。
囲碁がまったく分からない自分でしたが、物凄く楽しめた作品でした。
現実離れしたストーリーではあるけど、囲碁というジャンルを子供でも楽しめるところまで敷居を低くし、そしてヒットさせたことは素晴らしい。
ストーリーはもちろんだが、小畑先生の画力がやはり素晴らしい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アウターゾーン