3.0
うーん、簡単料理のアイディアはすごいと思いつつ、やっぱりキッチン片付けようよと思わざるを得ない。まあ、一話完結でテンポ感もよいので読みやすいです。食べられる食材が少なく、まねしたいと思えるレシピが少ないのが残念でした。
-
0
286位 ?
うーん、簡単料理のアイディアはすごいと思いつつ、やっぱりキッチン片付けようよと思わざるを得ない。まあ、一話完結でテンポ感もよいので読みやすいです。食べられる食材が少なく、まねしたいと思えるレシピが少ないのが残念でした。
原作を知らずに読み始めました。まだ6話までしか読んでませんが、本題に入るまでの前置きが長く、あまりテンポ感もよくない気がします。過去の名作って現在のようにせわしない中でさくさく読むものではなく、時間をかけて展開を楽しむものだったのかもしれませんね。原作を知らない身としては、物語の入り部分での輪のいたずらぶりがうざいなーという感じで面倒を押し付けられたアリスに同情せざるを得ませんでしたw。ただ、家族のあったかさや植物との関係?についての描写にはほっこりする感じがします。これからの展開が気になるのでもう少し読んでみます。
キレイなお話だと思います。マンガとかより小説とかのが合ってるのかも。ただ、個人的にはあまり好きなトーンではありませんでした。
うーん、エリーがあんまり地味女子に見えないんですよねー。モテ男子のとりまきたちがこぞってアプローチしてるのに当のモテ男子がそのとりまきたちを相手にしてなくて、エリーにちょっかい出してしまってるので、スクールカースト下克上してるじゃんって感じです。。。
きっとそういうことを気にせず、キュンキュンを楽しむマンガなのでしょうか。
この手の作品が好きな方には楽しめるのではないでしょうか。
統合失調症って聞いたことがあったけど具体的にどんな病気が知らなかったので読んでみました。
幻聴が聞こえるとか、想像してたより怖い。。。
でも幻聴の内容が、ただただ自分を否定する内容だけでなく、忘れものとか上司からの返事とかと同じ内容だったりするのが不思議です。
投薬が大事なようですが、このての病気に聞く薬って、どこにどう作用しているのかも謎です。
そういうことも知れたら、とか思ってしまいますが、そもそも医学的にもわかってないことなのでしょうか??
パセドゥ病って聞いたことがあったけどどんな病気か知らなかったので読んでみました。主人公が病気に甘えすぎみたいなレビューもありましたが、個人的に、病院や先生との相性って大事だと思います。病気のときは誰しも不安なもの。直感で好きじゃない先生に何度もあったり、検査されたり、お金払ってまで嫌な思いをしたくないのはわかるので、信頼できる先生のところで診察をっていうのはすごく説得力ありました。
まあ、職場での社会人としての常識や、電車の駆け込み云々は、文句言われないようにがんばろうよって感じですが。
ストーリー自体は賛否両論ありますが、病気について知る機会っていう意味で参考になります。
ポイント数もあるけど1話が短くて話の進展があまりないなあという印象。もう少しテンポ感が良い作品のほうが個人的に好きですね。ファンタジーとか好きな方にはよいかもしれません。
リアルなお話。人間の最期とか、家族の最期に直面ししている家族についてリアルにかかれています。
軍曹のおはなしなど特に考えさせられる内容ですが、内容的にあまり好きな類ではないので、★3つにしました。
職場でうつと診断された人を見たことがありますが、この話までひどくなさそうでした。うつ病と一言で言っても程度があるのでしょうね。まだ学生の主人公がかわいそうではありますが、キラキラ人生を歩みたかったのに歩めなかったお母さんの葛藤は大きいのでしょうか。お母さんが変わっていく過程とか気になるのでもう少し読んでみようと思います。
太田母斑も相貌失認も初めて聞きました。世の中には知られざる病気?がまだまだありそう。
顔のコンプレックス、ちょっとわかりますが、アザならコンシとファンデで隠せる気もします。学生にメイクは確かに難しいですが。
でも、笑顔でいられる主人公、ステキな子ですね。
先生との関係も気になる。
ポイント貯めてまた来ます!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
グータラ女子の毎日深夜ごはん