5.0
以前、さいとうたかを先生作の方を、
少し読んだ気がします。
今回は、作画は違いますが。
人間が、今ある環境〈家族、友達、家、街など〉を全て失うことの意味。
今あるものが、けっして「当たり前」でなく尊いものであることを
再確認しました。
主人公が、海に入り、「海底」ではなく「森林」であった様子を見た時の驚き。
観てるこちら側にも伝わってきました。
-
0
1021位 ?
少し読んだ気がします。
今回は、作画は違いますが。
人間が、今ある環境〈家族、友達、家、街など〉を全て失うことの意味。
今あるものが、けっして「当たり前」でなく尊いものであることを
再確認しました。
主人公が、海に入り、「海底」ではなく「森林」であった様子を見た時の驚き。
観てるこちら側にも伝わってきました。
連載時に、雑誌の方でちらっと見ましたが。こちらで最初から読めて嬉しかったです。
今まで、恋にも歴史にも興味のなかった女の子が、純粋に人を好きになって変わっていく様子が
いじらしくていいです。^^*これぐらいの情熱を何歳になっても持ち続けたい!と思わせてくれます。
とはいえ、やはり「いい人」っぽさを感じる。
主人公よりも謎の執事?がカッコいい、かっこよすぎる。
しびれてしまう。自分も鍛えて「動ける高齢者」になりたい!と思いました^^V
「ウシジマくん」も、丁寧な取材の上で描かれた作品でしたが。。
こちらの作品もまた、作者が身を削り、心を砕き取材したことで作られたものだと思います。
我々の知らない「裏」の世界、〈もう一つの〉真実の世界を教えて下さって、ありがとうございます。
有名な漫画で、アニメや映画にもなってるのでタイトルは知っていましたが、
内容は知りませんでした。幕末が舞台?というところまでしか知らず。
読んでみたら、主人公の魅力に参りました。普段の時と、剣を持った時のギャップが凄くて。
そして、幕末の時、何が起きたのかを間接的に知ることができます。
日本という国の節目に何が起きたのか。
今もなお、解決していない問題の根っこが此処にあると感じます。
時を経ても、人間の心根は、そんなに変わるものではないというのも実感させられます。
と、思うような。意外な理由で。人は死ぬ。
その原因を突き止める為の解剖。調査。
我々が、こうして生きてることは、色々な不都合が起きずに
運良く動いていられることなんだな、と改めて感じました。
とみさわ先生のことを、ずっと「女性」と思い込んでいました!
絵柄が可愛らしいというか、線がやさしいので。^^;;
男性だったんですね。【少々びっくり】
ごく普通のダイエット方法に見えるのですが、これで一体どうやって減量できるのだろう?と
謎でしかありません。^O^
面白いなぁ~。とおもう。
ワンピースのルフィみたいに、どんなに殴られて流血してもすぐに治ってしまう?
強靭な肉体をと立直りの早い心を持っている、漫画みたいな人。あ、漫画だった!
このシリーズを観てるだけで、なんとなく世の中のことが判ってきてしまう。
うちもずっとワンコを飼っていたので、老犬の変化、よく判ります。
しかし。骨になった今も全てが愛おしい。
「素っ気なくなる」ぐらいなら、可愛いですよ~。
うちのは「怒りっぽく」なりました。写真も撮らせてくれなくなりました。^^;;
しかし、歳をとっても、病気になっても、「可愛さ」は変わりませんねぇ~。
この作品は、改めてそのことを実感させてくれます。^^*
捨てようとするなんて、最低の夫ですね。
〈私を含め〉介護経験のある女性全員から袋叩きにされますね!
こんな男に負けるな!と、応援したい気持ちになります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サバイバル~少年Sの記録~