4.0
キャラクターの絵柄に魅力がある。
男性。女性共にキャラクターの絵柄が美しいと思った。
また個性〈性格づけ〉もよく考えられてる、と感じた。
イジワルなだけのアルベルトも、単なる「不器用」な人間と判るし。
ただ、暴力はダメよねぇ。
-
0
1081位 ?
男性。女性共にキャラクターの絵柄が美しいと思った。
また個性〈性格づけ〉もよく考えられてる、と感じた。
イジワルなだけのアルベルトも、単なる「不器用」な人間と判るし。
ただ、暴力はダメよねぇ。
けっこう「くせもの」かもねぇ。
その「欲しいタイミング」で「欲しい言葉をくれる」人ってのが。
一見、都合がいいようでいて。
「自分至上主義」ってのかな。まだ主人公はこの男の本質が見えてないようです♬
元ホストに見えない、何処にでも居る「若いお父さん」という雰囲気の男。
しかし、履歴書に書く経歴としてはマイナスイメージ?なのだろうか。
でも。これもまた「専門家」というか特殊技能。
一時的な仕事としてはいいのだけど、長く続けられるものではない、という印象。
また普通の家庭人に戻れるのだろうか?展開が楽しみ。
内容は、とても厳しいようです。
ただ、こういう職業において、本名や、住んでる場所を公言してしまうのは
危険極まりない。素直とか正直なんじゃなくて、
危機意識の欠如。ましてや女の子であれば狙われる。
今まで大事にされてこなかったので、自分を守る、自分を大事にする、という感覚が
欠如していたのかもしれない。
職業に関係なく、こういう危機意識は全ての人が持っていた方がいい、という教訓になりそうな作品。
ツンデレじゃなくなってた~?
ってことなのかな。
こんな展開だと、私も前世は「男」だったのかな~?
なんて思ってしまった。
どんな世界に転生しても、常に自分らしく生きたいものですね♬
男性に変わるとは!?
ありそうで、なかった展開。
力もありそうだし。今までの恨みを返すためにも、
いじめっこたちをぶちのめせ!
我々の居る、この世〈しゃば〉は
どうやら、なまぬるい。
こういう作品に触れて、そのことを思い出すことが必要だ。
中学のとき、バレエを習っている子から中古のシューズをもらったことがある。
別に私がバレエをやりたかったわけでなく。好奇心から観てみたかった。
イメージと違って、ボロボロだった。
そして、血がにじむような想いでこれを履いていたんだろうな、と気づいた。
この作品を観て、その時のことを思いだした。
イジメた本人が、記憶喪失になってる?という設定は
初めてみたかもしれません。
でも、「元・いじめられっこ」としましては。
全ての「いじめっこ」が、記憶喪失になってるんじゃないか?ってぐらい。
忘れてますよね。過去の罪を♬
今一度、そのことに目覚めて頂く意味でも重要な作品なのかも。
という設定は、他で観たことがあるけれど。
このお話は、それプラス、「ホラー」の要素もあるとおもう。
ちょっとそっちの方が苦手な人は見ないほうがいいかもしれないけど、
純粋に好奇心があれば、オッケーかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
土かぶりのエレナ姫