4.0
ヒトは見かけによりません。。。
サイコパスは、あなたのすぐ隣にも居るのかも。
そして「無敵」の存在。
しかし、人の命を奪うものは、自らの最愛の者も失う。
これが世の摂理なのかなぁ?と感慨深い内容。
-
0
1021位 ?
サイコパスは、あなたのすぐ隣にも居るのかも。
そして「無敵」の存在。
しかし、人の命を奪うものは、自らの最愛の者も失う。
これが世の摂理なのかなぁ?と感慨深い内容。
と向き合うのは、正直きつい。
誰もが愛情〈情熱〉たっぷりで、人と接することができるわけじゃない。
時に人は「暑苦しいほど」のやり方で接しないと、「冷めてる」とか言われたりする。
表情や言葉に出さなくても、相手を思いやってる人も居る。
それは「表面的なやさしさ」だけが全てじゃないと。想うから。
そのことに気付けるには、何かのきっかけが必要と感じられる作品。
芦原先生の漫画は「セクシー田中さん」から知りました。
ドラマは一切見てませんでした。
原作の方が・・・もう読めないなんて。ショックが大きすぎます。
それで、先生の他の作品も読もうと思って、こちらを読み始めました。
それぞれのキャラクターの気持ちが丁寧に描かれています。
漫画への愛。キャラクターへの愛。人生に対する愛。
そして、読者に対する愛。が。。。感じられます。
こんな素晴らしい漫画家さんが志半ばで居なくなったことがまだ信じられません。
今後はこんなことが無い世の中になってほしいです。
原作者がないがしろにされていいわけがありません。
「おそ松さん」のことを知りました。
赤塚先生の原作で育った世代です。
うーん、おそ松くんが全員、別キャラに「コスプレ」してる感じですね。
懐かしいような、懐かしくないような。^^;;
ニャロメやケムンパスなどの赤塚キャラがリバイバルしてほしいです。
赤塚先生の原作を読みました。
6つ子の内、4人名前を言えたら合格!なんて言われてたんで
今も全員の名前はなんとなく憶えてる。
しかし、あいつら揃いもそろって、ニートになってたとは。。。〈笑〉
それぞれに魅力的。
石原裕次郎・似のキャラも?
それぞれの性格設定などに時間をかけて作っているというのが
感じられます。
森本先生のことを知りましたが、
この「ごくせん」の頃の,ゆるい感じの絵〈タッチ〉と
内容も好きです♬
先生の作品には、「好きな人を命がけで守る」というメッセージが込められてる気がします。
これからも森本先生の作品を愛好させて頂きたいです。
をとてもコミカルに、親しみやすく描いています!
私は、子供は居ませんが、ほんとうに「体力勝負」なんだろうなぁと
想像しますし、「母親」になった人を尊敬します。
勿論、なかには尊敬できない母親も居るけど。
頼もしい。ヒトとして強い存在だと思います。
そういう意味では、子供の居ない女のメンタルは最弱かも?
〈これ、自分自身のことを言っております〉
家政婦、ペットシッターさんなど、
知らない人が自分の家に入ることって、誰にでもありえる。
日頃から、変な人〈異常者〉は見破れるようにしておかないと
身の危険に及ぶかも、と考えさせられました。
この設定!ハマります。
私が、そっちの「異世界」飛んでいきたいぐらい~♪
なんて、優しい人たち~。ある意味楽園だ~。夢の国だ~♪
でもいつか、自分もそんな次元ジャンプできそうな?
希望が湧いてきた~。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
#真相をお話しします