5.0
この世にみっともない仕事なんかない。どの仕事も世の中を回していて、従事する人達がいるから自分達は生活できてる、生を維持できている。
-
0
4435位 ?
この世にみっともない仕事なんかない。どの仕事も世の中を回していて、従事する人達がいるから自分達は生活できてる、生を維持できている。
なんだろう、面白いかどうか判断つかないのになんか読みたくなる。触りだけだからかな、期待して無料分だけは読んで買うか決めてみます。
こんなあからさまな旦那嫌だ!主人公可哀想すぎるし、なんで旦那は結婚したのか謎すぎる。この先その辺りが旦那目線でわかるのかなぁ。
田舎かぁ、いいなぁ。住みたいとは思えないけど旅行で行ったり漫画で読むには惹かれます。堅そうなお兄さんが島の人との交流でどう柔らかくなるのかな。
おお!まさか小栗さんのまであるとは!でもできればダーリンは外国人の1と2とベビーのやつを読みたいです!相変わらず可愛い絵柄で癒やされます。
この作者さんは絵が可愛くて綺麗、フルカラーだからその綺麗さが際立つ!表情の変化も絶妙だし、この先が気になると思わせてくれる作り方ですね。
産後うつは冗談抜きに深刻。なのに社会は大々的に取り上げない。男性の育休を一ヶ月はもう取得義務付けでもしない限り母親の心身負担は軽減されない。
マタハラ、逆マタハラ、不妊治療への理解無し…昨今の大問題てんこ盛り!女性の社会進出を歓迎しながらも父親には育休取らせない中小企業、取ったら左遷する中小企業やブラック企業、子供の不調による欠勤早退を嫌がる周り、保育士不足。色々考えてしまった。
なるほど、作者さんが同性愛者だからこその羣青か。じゃなきゃあんなに深い作品も、母親の気持ちもわからないなぁと納得いきました。複雑な家庭、理解できなくても排除はしてはいけない。と思いました。
映画化(映画は見てないけど)により知り読んでみたけど面白い。今の時代でも同性愛者ってきもちわるいとなるのに、ガラケー時代…コギャルがいるような年代じゃ今より偏見強いだろうから口コミ通りかなり切り込んだ面白い作品。子を死なせたお母さんの話は泣いた。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
足場やろう4~入社2年目・鈴木の憂鬱~