ユーミン大好きさんの投稿一覧

投稿
94
いいね獲得
325
評価5 72% 68
評価4 21% 20
評価3 5% 5
評価2 1% 1
評価1 0% 0
41 - 50件目/全54件
  1. 評価:5.000 5.0

    なんでも鑑定団という番組も好きでした

    ネタバレ レビューを表示する

    ギャラリーというカタカナも、フジタという名前もいわくつきで、それでいて憎めない。
    まだ無料分しか読んでませんが、美術館とか博物館が好きです。
    絵を描ける人を本当にすごいと思うし、贋作といっても昔は習作といって優れた作品を模写して作風を身につけたときくので、値のつく芸術というのはつける人の存在なくしては価値もないんだと思います。
    ギャラリーフェイクの方はフジタの父親が日本画家だったり、話数が進むにつれ謎が解き明かされていきます。
    助手との恋の行方も気になる所です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ミステリーとしても古典にも興味津々

    ネタバレ レビューを表示する

    家頭からホームズなんてナゾナゾかよ!ってツッコミたくなりますが、一気に無料分を読んでしまいました。
    イケメン店主はマンガとしてはお約束でしょうが、いい眼を持った葵さんにレクチャーという形で読者にも古物の鑑定を指南してくれています。
    また単なるお宝の鑑定にとどまらず、その作品の背景や蘊蓄、京都の名所なんかも分かってその場所に出かけたくなるくらいです。

    • 24
  3. 評価:5.000 5.0

    猫達にほっこり

    ネタバレ レビューを表示する

    ネズミに悩まされている江戸の町に住む商家に猫の絵を売って歩く商売。
    昔はそんな物でも仕事になっていたのかと思いきや、背中に背負った箱に入っている猫は人の言葉を話し、襖に描いたら猫の絵に魂を吹き込むという。
    猫絵十兵衛と猫のお話。
    猫と一緒に暮らす人々と人に情を寄せる猫の心暖まる物語になっています。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    薬剤師が主人公のマンガって初めて

    ネタバレ レビューを表示する

    医療系の読み物大好きです。
    最近は、医師や看護師だけじゃなく、放射線技師のマンガも面白いですしね。
    まだ無料分しか呼んでないけど、葵さんは居てもいなくてもいい薬剤師ではなく、病院の中でも存在感を発揮するのに必死です。
    入院中の男性がケガだけじゃなく、どうして早く退院したいのか、生活習慣から喫煙者ならではの症状に気づいたり、薬の味をちゃんと確かめてたり、今迄知られていない話がいっぱいでスゴく面白いです。
    なんかもっと薬剤師の事を知りたくなっちやうし、瀬野さんとの関係がどうなるのかワクワクしちゃいます。

    • 20
  5. 評価:5.000 5.0

    医療系の数少ないジャンルを扱った漫画

    今までなくて、ワクワクしながら読んでいます。
    医師や看護師の漫画も知らない世界を教えて貰って感心するけど。
    五十嵐伊織君は好きな女の子の事には臆病だけど、レントゲン写真や画像の解析にかけては凄い能力がある。
    他にも面白いキャラクターが沢山で、続きが楽しみです。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    一途な恋がうらやましい

    ネタバレ レビューを表示する

    年上の男性にひかれている学生の淡い恋心かと思って、読み進めました。
    途中、佐々木倫子さんの動物のお医者さんみたいな感じもしてましたが、主人公や榊教授のいじらしさがかわいかったです。
    祖父に育てられたせいでファザコン気味な元子さんですが、「君の日本語は美しい」ってほめられたりするあたりは教授の言葉のセンスも中々だなぁと思います。

    • 2
  7. 評価:5.000 5.0

    猫猫サイコー

    ネタバレ レビューを表示する

    薬屋としての知識を活かし、後宮の毒味役から惚れ薬作りまでこなしてしまう。
    そばかすがあり、自分の事を醜女としているが、中々可愛い。
    しかし、白粉に毒物が使われていたり、チョコレートが薬の一部だったり昔の薬物とは人体実験の賜物だったという事だったんですね。
    まだ途中までしか読めてませんが、続きがますます気になる作品です。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    動物好きにはたまらない作品

    ネタバレ レビューを表示する

    シベリアンハスキーの顔って般若顔だったんだわーって今さらながらに思います。
    ハムテルや、二階堂の個性もさることながら、おばあさんや柳澤教授とかとにかく、こんな人いる?と思うくらい面白い!
    チョビって、女の子だったんだとか、カラスや他の動物達の見方が本当に変わると思う。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    タイトルも奇抜!

    ネタバレ レビューを表示する

    最初はおにめつ?と読み方が分からなかった。
    鬼に家族を殲滅された少年の復讐かと思いきや、鬼を退治するだけではなく、妹を元に戻すために動いてたり、すごく面白い展開。
    修行は過酷だけど、たんじろうの時折覗く表情があまりにもかわいい!
    他の鬼殺隊のメンバーや柱の人達のキャラクターもなぜ鬼を倒すに至ったかの背景が丁寧でしかも伏線が随所に散りばめられていて、目が離せません。

    • 3
  10. 評価:5.000 5.0

    エマとレイとノーマンてハリーポッター

    ネタバレ レビューを表示する

    11歳て設定もそうだけど、女の子一人に男の子二人っていうのも似てる。
    でも、子ども達を臓器移植の為に育てるって何かの小説にあったけど、優秀に育てた人間の脳を食べる鬼がいて、農場になってるっていうのも中々面白いと思う。
    レイがママの子供だったってのは衝撃だったし、エマ達が訓練して農場から脱出するのやわざと骨を折ってばれないようにしたり、仲間がやられるのは悲痛だけどね。
    食用の子供達の救世主のミネルバさんは実はもう生存してなかったけど、暗号を解いていく件もワクワクしちゃうし、ノーマンも生きてて…でも、なんかエマのみんなが幸せになる方法っていうのはかなり難しい、一方が助かればもう片方はって感じなんだけどね、新しい未来に向かってハッピーエンドになってほしい。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています