4.0
今の時代の
今の時代の作画って感じで、その辺にまだ慣れない。
作るのが好きで食べてほしい欲がお隣さんに寄って満たされてるって面白い。
ドラマ版だとそういう関係になるの?とびっくりしてたので、まだそこまで読み進んでなくて楽しみ。
-
0
822位 ?
今の時代の作画って感じで、その辺にまだ慣れない。
作るのが好きで食べてほしい欲がお隣さんに寄って満たされてるって面白い。
ドラマ版だとそういう関係になるの?とびっくりしてたので、まだそこまで読み進んでなくて楽しみ。
最初はそんなにだったけど、読んでいくうちに引き込まれてる。
記憶喪失になって、失ったものと得ていくもの。客観的に見る事になって分かる事。
表紙はそんなに惹かれないからずっと読まずに来たけど、読み始めるとなかなかコミカルで、でも感じさせてくれるものがあって。
無料分は読み終えたから、続きが読みたい。
本屋でタイトルはよく見かけていたけど、こんな可愛らしいまかないさんの話だと思ってなかった。
すごく愛らしくてのほほんとしたお話だった。
小学生の頃、ワクワクしながら読んだ作品。
懐かしさで検索してしまったww この作者さんがホタルノヒカリの作者さんだと知ったのはついさっき。
ねむ先生の作品なので読み始めたら、これもまた興味深い感じ。まだ無料分しか読んでないけど、先が気になるので読み進めたいと思います
何度読んでも感動する良作。
この作品と『チェンソーマン』が同じ作者だと知らなかったから、後で知って驚いた。
男女それぞれの視点で一つのエピソードを見られて、そう思ってたのね、と知る事が出来るので、見てて楽しいです。
長くなるとね、そんなもんですよね。
メイクをする事情や理由は様々。私は苦手意識ばかり働いてしたくない派だったけど、この漫画を読んでしたくなってきました。
ママ友とか煩わしい人間関係をぶった切って我が道を進む、自分をしっかり持った斉藤さん。
こういう人に出逢えてたら、私ももっとしっかりできたな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
作りたい女と食べたい女