5.0
最強ホラー
お母さん怖い。少女のように若くて可愛いのが、更に怖い。
主人公への異常な執着は、親子愛じゃないよね。
いとこ突き落とす異常さも、そのあとの平然とした様子も、まさにサイコパス?
猫ちゃんが死んでたのも、お母さんのせい?小動物いじめは、異常犯罪の第一歩っていうし。こわっ。
-
0
5493位 ?
お母さん怖い。少女のように若くて可愛いのが、更に怖い。
主人公への異常な執着は、親子愛じゃないよね。
いとこ突き落とす異常さも、そのあとの平然とした様子も、まさにサイコパス?
猫ちゃんが死んでたのも、お母さんのせい?小動物いじめは、異常犯罪の第一歩っていうし。こわっ。
栃木であった実話なんですね、私は知りませんでした。
主犯の教師のママ友腹立つわー。いじめを隠蔽した学校関係者や他のママ友全員にも腹立つけど。これって犯罪レベルじゃないの。
いじめって、何の為に行うのかな?ストレス解消?私にはわかりません。
ラストで教師のママ友がイキイキして元気そうで、イライラ倍増!残された娘さんが、不登校克服したのは、救われたけど。
これ何なん?小説みたい!面白かったー!
ミステリーではない、って書いてあるけど、謎解きすごいし!主人公が普通の大学生なのに、人の気持ち読む力がすごい。
推理とは関係ない部分でも、主人公が人の気持ちを、手に取るようにわかる部分が面白いです!
刑事の身重の奥さんのごみ捨てを、手伝ってあげてる発言に対する反論が凄い共感!家からごみ捨て場までがごみ捨てじゃない。分別や家中のゴミ箱を集めることを含めてゴミ捨て!
世の旦那連中わかりましたかー?
最近読んだ漫画で最高傑作は、この作品で決まり!
全部読みました。
児童虐待が題材の漫画たくさん読みましたが、この作品は地味だけど、妙にリアリティーがある作品です。
登場人物のリアリティーがある。
まず主人公が、周りから誉められる事だけが生き甲斐だったという所。人生そのものが、幸せな母であり妻であるという演技を演じる女優みたいな。他人からの視点で幸せを測るなんて無理なのに、それが理解できない人はわりといそう。
旦那さんも変だけど、こういう人いる。奥さんが一見従順そうなだけで結婚相手に選ぶモラハラ男。家事育児は女がするもの、浮気も男の甲斐性、口出すな、とか思ってそう。
腐ったお弁当食べさせられても、お母さんが作ってくれたとかばう子供が泣ける。
続きが気になります。最後まで読み続けます!
間接自慢は、笑えた!
セレブ自慢の弥生さん、本物の超お金持ちの真希子さんには、どんなに自慢しても、羨ましがられなかった!
彼女のような本物のセレブは、人に自慢しない、他人の目なんか気にしない、本物の価値観を持ってるんですね。素敵。
無料分しかまだ読んでいませんが、面白い。漫画の復讐ものって、現実にはありえないから、面白いなぁ。
主人公がカッコいい、冷静で秘めたる闘志。狭い学校という場所で、弱い者イジメするカッコ悪い奴らとの対比がいい。
続き読みたい!課金しちゃおうかな。
母性をもたない実の母親と、母性を持つ赤の他人。小さい子どもにとって、どちらが養育するのにふさわしいか、どちらと一緒にいるのが幸せか、考えさせられた。
みくちゃんを救ってあげられなかった事を悔やむ主人公だったけど、やはり今の法律や制度では、親の権限が大きすぎる。
どんなひどい事をされても、子どもは親が好きだし、一度迎えに来た母親を拒絶しないのは、当然だと思った。
勿論あのまま、主人公と幸せに暮らせば、こんな結末はなかっただろうけど。
統合失調症が、心の病気だけど、体に変調きたしたり、人によっていろんな症状がある事が、わかりやすく書いてありました。
幻覚の症状も、天井にうじ虫とか、怖かった!
薬もあんなに沢山出すんですね。お医者さんは本当に患者さんの事考えてくれてるのかな。不信感しかない。
押川さんってすごい。実在の人物なんですね。
精神の病気は本人が自覚ない人が多いから、本人を説得して医療につなげてあげる、こんな仕事を考えつくなんて。
家族・本人が本当に大変だから、押川さんのような民間の会社が増えればいいのに。行政はあてにならない。
コタローは、謎だらけの男の子。親もいず1人暮らししてたり、言葉はオサムライさん風だし。
このお話は、コタローが単純に可愛いいだけじゃない、クスッと笑えたり、泣きそうになったり。
ご近所さんが本当の家族みたいなのが、一番泣ける。家族って血のつながりじゃないんですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
血の轍