1.0
主人公が無理
ヒロインがここまで自己肯定感が低く、人の話を聞かず、世間知らずのお調子者だと、それを好きな小林くんとやらも、「結局守ってあげたくなる弱い女が好きな男」に見えるのよ。
-
3
1411位 ?
ヒロインがここまで自己肯定感が低く、人の話を聞かず、世間知らずのお調子者だと、それを好きな小林くんとやらも、「結局守ってあげたくなる弱い女が好きな男」に見えるのよ。
ヒロインは可愛いけれど、旦那の公爵はぼんくら。
身分違いのせいで結婚できず、6年も愛人生活を送っていて、身分のある妻が誰からも祝福されてやってきたらあっさり乗り換えられる愛人が気の毒。屋敷の使用人達も、ヒロインの味方して愛人を馬鹿にしてるし、結局自分たちに甘くて優しい主人が欲しいってことでしょ。
ストーリーは面白そうなんだけど、キャラクター設定が甘い。ヒロインの性格も気が弱いんだかおしゃべりなんだか無邪気なんだか中途半端だし、団長はどんな人物か分かる前に何も語らず亡くなるし、騎士の登場もふわっとしてるし、インパクトが弱くて読み続けるかどうか迷います。
主人公かお姉さんどちらか帰ってあげないと両親が可哀想。現世では姉妹揃って神隠しです。
異世界では姉がなぜか闇落ちしており、聖女だの異母兄弟の王子だの面倒くさそうなところに迷い込みましたが、主人公が明るく、周囲にも変にいじめられたりすることなく、それなりに楽しそうです。これから聖女の力にも目覚める、のかな?ということでお姉さん、両親の元に帰ってあげて。あと幼馴染みいたよね。
真面目に働いているのにミスを押しつけられて退職。何か事情のある取引先のハイスペック男子と契約結婚。恐らくこの後恋愛に発展するのでしょう。よくみるストーリー。
主人公になんの魅力もない。仕事に対する熱意もそれほど感じない。ミスのことで別にペナルティは受けていないけど、会社に居づらいからなんとなく辞める。他にやりたい事があるわけでもない。取引先上司に見初められる理由もよくわからない。よく名前覚えてたな、って感じ。
父親に虐げられている令嬢が、人質として滞在中のお隣の跡取りと恋に落ちる、というまあよくある話です。ヒロインの父親が共通の敵になりそうです。個人的にはヒロインがもう少し意志をもっていてほしい。たまたま窓から見かけて恋するって、そんな安直な。軟禁されてるのに、騎士と自由に交流できる部屋だし。あとお兄さん、妹が虐げられてる状況を全然知らなかったんだけど、そんな事ある?城中の人間が知ってると思うんだけど。ぼんやりすぎるでしょ。
周囲の人間のイジメも幼稚なら、主人公も幼稚。ここは小学校か?同僚に無視されるくらいはあっても、仕事の嫌がらせは上司にバレるでしょ。主人公は、同級生にはプライベートもなにもかもごちゃごちゃ喋る癖に、同僚には何も言えない。大人なんだからきちんと口で言いなさい。元カレにもそんなに信用されてないってことある?次の男も問題ありだし、この話にマトモな大人はいないのか。
仕事はできるけど恋愛に不器用な2人のちょっと変わったオフィスラブ、っていうのはわかるんですけど、、、ストーリーに頼りすぎてキャラクターがわけわからなくなってる。2人がお互いどこが良くて好きになった?同期で呼び捨てあってる(これも古い。今どきはこんなことない)割にそれまでそんなに親しくなかったよね?
それを言ったら物語にならないじゃん、ってこと言いますが、年頃の連れ子同士を一緒に住まわせる時ってもうちょっと慎重になると思うんです。常識ある親達なら。そもそもマトモな男ならいきなりシングルマザーの家に転がり込んでこない。ましてや親戚の(ほぼ他人くらい何も知らない)問題児を引き取ったばかりで再婚って。しかも、母親も義父も、子供のことは放置。学校行かなくても夜中に遊び歩いていても気にもしない。ほぼ虐待レベルの親たちだと思うんですが。
無料分のみ読みました。恋人に浮気されて泣いていたらもっとスペックの高い男と出会うというまあ実によくあるストーリーです。この人達って男に振られた時なんでわざわざ夜の会社にくるんだろ?普通家に帰らないか?男の方もなんでタイミングよく1人で会社にいるんだ?ストーカーなの?で、次はヒロインが後輩と飲んで酔っ払って裏道で寝てるところにやってきます。やはり後をつけてきてるのか。そしてヒロインだらしなさすぎるでしょ。
ま、これから色々理由が明かされるのかもしれないけど、なんかもう苛々するのでここまでで。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
小林くん、私とシテくれませんか