kanoka666さんの投稿一覧

投稿
793
いいね獲得
777
評価5 19% 150
評価4 18% 140
評価3 31% 243
評価2 17% 138
評価1 15% 122
61 - 70件目/全108件
  1. 評価:5.000 5.0

    すっごくリアル

    高齢化社会になって、ますますこの漫画にあるような現実世界が繰り広げられているのでしょうね。

    元々看護師さん達には尊敬の念を抱いていましたが、
    本当に大変なお仕事ですね。

    でも患者さん達みんな長寿を全うしていて、そこまで生きられて凄いって思います。

    人生100年時代なんて言うけれど、
    まだまだ癌とかの病や事故や事件で若くして亡くなる方々もいっぱい居ます。

    あと10年20年30年…平均寿命的にはもっと生きられたのに、
    と思うと知り合いでも親戚でもない立場の私が、
    なんともやりきれない気持ちになります。

    またこの物語を見ていて看護する側はこれが日常な訳だから、
    いちいち1人1人感情移入してては自分の精神がやってられなくなりそうでもあります。

    仕事割り切ってテキパキさばくことも必要でしょう。

    オフは疲労困憊で寝て過ごすだけで自分時間を楽しむこともままならない。

    そんな中でも作者さんは患者さん達との様々なエピソードを織り交ぜて、
    看護の現場と終末期の患者さんの人生をわかりやすく描かれています。

    とても読みやすく、興味深い作品だと思いました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    やばい、めっちゃ好き。

    なんなんですか、この魅力的な登場人物達は〜。

    主要人物である相澤さんと東くん、それぞれのキャラは純粋かつ真面目でありながら、ちょっとどこか抜けてたり変なデータ?統計?(どこ調べ??)に囚われていたりして、でもそこが超面白く可愛くて憎めない。

    そして意外に友達が多い東くんのクラスメイト達、男子も女子もめっちゃイイ。

    うんうん、これは良い作品だー。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    この作品、大好きです。

    少女漫画と少年漫画が組み合わさったような…

    恋愛漫画とスポ根青春漫画が組み合わさったような…

    淡い恋の始まりの、小さい心の変化、
    それぞれの競技に対する真剣さ、
    主人公たいきと千夏先輩それぞれの心情、
    周りの友達の心情も細かい。

    たいきと千夏の行く末はもちろん、
    雛ときょうくん、針生先輩のことまで色々気になってくる!

    1つ1つが丁寧に描かれていて、
    この年代特有の一喜一憂だったり、
    甘酸っぱさだったり、
    不安や嫉妬心。。

    とにかくひとことで言うと大好きな作品ですね。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    秀逸

    ネタバレ レビューを表示する

    別作品のレビューで絵柄は好みじゃ無いと述べたのですが、
    私の好みは別として絵はすごく上手だと思います。
    美大とかに通われていたのかな〜と。

    最初は女子高生の先生への片思いものか〜と思って読んでいましたが、

    まさかの家出。

    主人公ありさちゃんの、謙虚を通り越して拗らせてるレベルな思考と行動にはちょっと理解に苦しむのだけれども、

    危なっかしい彼女の物語。

    ちあきさんのような人にはなかなか普通は出会えないのであんな氷点下のゴミステーションで一夜を過ごそうとするのは本当にくれぐれもやめて下さいね、怖いよぉ。

    その前もホイホイ知らない男の車に連れ去られそうになってるのに全く自覚無いし、

    全く別の意味のハラハラドキドキです^^;;

    でも相変わらずのリアル感。

    思春期独特の発想だったり。

    結末まで気になりますね。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    段違い

    チェンソーマンは読んだことが無いのですが、
    こちらの作品も話題だったので読みました。

    まず、画力がすごいですね。
    圧倒的です。

    そしてセリフが無くても引き込まれます。

    藤野と京本。

    なんか嫉妬したり刺激もたったり憧れたり。

    色々かなりリアルな描写。

    人気なのがわかります。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    リアル過ぎて怖い…

    ネタバレ レビューを表示する

    押見先生の『おしえてアリス』が大好きで、こちらも読みました。

    でも本当はこの作品はヤバそう(かなり重そう)だから読まない方がいいな〜と思っていたんだけど、
    結局ちょっと読んじゃいましたね。

    予想通り?なんか独特の雰囲気に包まれた押見ワールドとでも言うべき空気感の中、
    色々本当に言葉ではなかなか言い表しにくい何とも言えぬ読後感を与えてくれる作品です。

    でもまず思ったのは、男性である作者がよくこの女性の感じる「嫁=よそ者=疎外感」を静かに巧みに描いてらっしゃるな〜ということ。

    あの何とも言えない置き場のない自分の立場と感情。

    そこに全く気付かない夫。

    絶妙だな〜と。

    その積み重なりが、事の発端なのか。。

    その次に静子の静一への態度・行動・感情。

    そっちは私にはまだちょっとよくわからないのだけれど。

    ともあれとにかく不気味に引き込まれます。

    読み進むには、なんか覚悟が必要な気がしてきます…(怖い)。

    • 2
  7. 評価:5.000 5.0

    ゾクっとしました。

    ネタバレ レビューを表示する

    オチ?までは知らないけれど、
    さらっとレビュー見てとりあえず6話までは必ず読んだ方が良いらしいと思いながら読み始めましたが、

    読み始めたら独特の絵柄が魅力的で、
    ストーリーも普通に読んだら「世間知らずの主人公」って感じに受け取りがちになりそうなんだけど、

    この主人公が、離婚を言い渡されても、
    一人暮らし用の部屋が決まらなくても、
    職探しがうまくいかなくても、
    せっかく決まった仕事をクビにされても、

    1度もひとことも不平不満を言わない姿が凄いな〜

    と好感を持って読み進めました。

    娘ちゃんのアドバイスが大人みたいに的確過ぎたり、
    週1で東京とかで会うの?!とか、
    色々疑問はあったけれど、

    6話の最後でゾクっとしました。
    わからなかったー

    そしてヒモ君は、悪いこと(慰謝料だっけ?200万狙ってるとか)考えてないよねぇ〜?!
    ちょっと心配。。

    続き全話読みたいな♬

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    最初からキュンが止まらない

    序盤の読み始めから、キュンが止まらない王道?ピュアラブ系でしょうか?!

    とりあえず。。
    逸臣さんが美しい。。

    行動は「イケメンに限る」だけどw

    いきなり頭くしゃぁ…とか、
    ほんとそんなまだ仲良くない人間体に触れられるのは恐怖だよw

    主役の雪ちゃんは純粋で。
    お友達のりんちゃんも可愛くていい子で。
    幼馴染の桜志くんが、これから荒らしてくるのかな?

    いつも思うこの幼馴染設定(ひそかに相手を好き)。
    その年までずっと想いを隠してたの?!
    って驚きます^^;;
    もっと今までいっぱい告白やら色々チャンスはあったんじゃないの??って言う。

    ともあれ雪ちゃんが初々しくてこっちまで読みながら一緒にドキドキしちゃいます。

    これから色々あるのかな?辛い展開とかも…

    先が気になる作品ですね〜

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    大好きな作品

    ネタバレ レビューを表示する

    最近本当に面白い漫画にばかり出会うので、読み始めると止まらなくて困っていますが、

    スパイファミリーもその1つで、

    前から人気があるのは知っていて気にはなっていたものの、
    なぜか後回しにしてしまっていたのですが、

    アニメ化を機に放送前に読み始めたら、、

    これめっちゃ面白いやつじゃぁーーーーーん!!!

    ってなりました。

    だいたい神作品は冒頭数ページ読んだだけでこれ面白い、止まらなくなるやつだってわかりますよね?!

    スパイファミリーがまさにそうです。

    笑いあり涙ありアクション(バトル)あり、
    まだまだ先々が機になる展開です。

    個人的にはおそらくロイドさんとヨルさんがゆくゆくは恋愛感情を抱くんだろうなって思っているので、
    そこら辺の描写が楽しみなんですが、
    と同時にお互いの素性を知った時にどうなるのか?!

    アーニャの過去とかボンドとも。。

    色々楽しみがまだまだいっぱいの作品です。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    最高のタッグ

    原作の白井カイウ先生の凄く凄く深く考えられたストーリー展開と、
    その素晴らしい世界観を圧倒的な作画力で表現する出水ぽすか先生のタッグ。

    最高の化学反応を起こしていると思います。

    子供達がアニメを観てハマっていたのでずっと気にはなっていたのですが、
    なかなかアニメも観ず漫画もずっと読まずに居たのですが、

    先日遂に思い切って読み始めてみたら…

    めっっっちゃ!めーーーーーーっちゃ!!!
    面白い!!!!!

    あぁ〜なんか思ってた以上に、凄い面白くて。

    読んでる間はこれが生きがいって感じでした(笑)

    もうもう出水先生の作画が本当に素晴らしくて大好きだし、
    白井先生によるキャラ設定が本当良い。

    そして主要登場人物であるエマ・ノーマン・レイもすっごく良い(好き)。
    もちろん他のハウスの子達も、
    ママやシスター、その後出てくる新たな仲間達も、
    鬼もそれぞれ色んなキャラが居て、
    凄く良い(語彙力無くて表現出来ない;;)。

    そして読み進めていくと、だんだんセリフが私達の生活にもリンクしてきて本当に心に響いてくるんです。

    ハラハラドキドキもあり、
    ほんわか平和や笑いもあるし、
    生死に関わるヒヤヒヤ感もあるし、
    本当ところどころ涙が込み上げてきて泣きながら読みました。

    私にとって大好きな作品の1つとなりました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています