★maki★さんの投稿一覧

投稿
51
いいね獲得
159
評価5 29% 15
評価4 8% 4
評価3 6% 3
評価2 29% 15
評価1 27% 14
1 - 10件目/全38件
  1. 評価:1.000 1.0

    本当は☆1つもつけたくない

    ネタバレ レビューを表示する

    隣に引っ越してきた男に惹かれて、癒やしを求めてベランダ越しに交流を深めていくが、その男が実はストーカーだったというストーリー。その事実に気づいた時こそドン引きするヒロインだが、話し合いをしたりしているうちにやっぱり…という理解しがたい内容だった。ただでさえ扱いにくくデリケートな題材であるが、このマンガに出てくる男はガチのやつで、GPSで居場所を把握、盗聴器を仕掛ける、合鍵を作って部屋に入る…もう疑いの余地もない立派な犯罪レベルだった。普通こんなことまでされたらすぐに警察に通報するものだと思うが、そこは脳内お花畑のヒロイン。会社の同僚に相談して、警察に行くべきだと至極まっとうな忠告をされるもそれを受け流し、ストーカーが今までコレクションしてきた写真も、自分にはこういった思い出の写真がほとんどないからと、なぜか全部受け取るという奇行に出る。そしてそれらを見ながらストーカーに思いを馳せるヒロイン。共感できるところが1つもないんだが。 どうしてこれが高評価なのか。私としては、☆1つだってつけたくない。

    • 25
  2. 評価:1.000 1.0

    高評価の不思議

    ネタバレ レビューを表示する

    高評価で無料だったので試しに読んでみたけれど…ヒロインの魅力が何一つ見いだせなかった。反省して人生をリスタートする設定はよく見かけるけれど、まず改心する様子が全く見受けられない。性格も傲慢で無愛想。人の都合や気持ちを酌まずに自分の主張を押しつける。なんでこんな女の人生をやり直しさせたんだ? でも1番気になったことが、この作品に対しての異常なまでの評価の高さ。解せぬ。もしかしたら読み進めていけばいい方へ変化して面白くなっていくのかもしれないけれど、そこまで見守る根気は持ち合わせていないので離脱。

    • 23
  3. 評価:5.000 5.0

    根気よく見守れば面白くなる

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公のエラが思慮深く聡明で、全力で応援したくなるタイプ。なのでスッと感情移入はできるんだけど、エラに降ってかかる試練がなかなかひどく、読むのはけっこうしんどいと思う。そして何よりイライラするのが王子のポンコツっぷり。これにはガッカリする人は多いんじゃないかな。でもエラの人柄に触れていくうちに別人レベルで変わっていきます。そこまでを見守ることができたなら、その頃にはこの作品にどっぷりはまっているはず。

    • 11
  4. 評価:5.000 5.0

    発達障害の特性をよく捉えた作品

    ネタバレ レビューを表示する

    息子が発達障害なので定期的にカウンセリングに行ったり、関連した本も読んだりしているので、主人公の行動や心理などに共感しながら読んでいる。私自身も程度は軽いけれど多少そういう要素を持っているので、うっかり忘れることのないように常にメモに残したり、アラームをかけたり、通常運転でもずっと気を張っている状態なので、余計に疲れてしまうのよね。特に仕事での悩みは本当にリアルで、少しでも自分の特性に合わない仕事に就こうものなら、銀行員時代の主人公のような居心地の悪さを感じてしまうことになってしまう。特性を持った人は社会においても一握りなので、こういった人を面倒くさいとか一緒に仕事をしたくないとか思う人がいるのも仕方のないことだとは思うけれど、刺さる人には刺さる、そんな作品。

    • 8
  5. 評価:1.000 1.0

    序盤の重厚感はどこいった?

    よくある転生モノではあるけれど、ストーリー序盤の描写が思った以上に残酷でちょっと読むのをためらってしまうほど。これはどのようにして逆襲劇を展開するのか、もしくは悲運を回避していくのか見ものだと期待を込めて読み進めたが…何なのこれ。ヒロインの後先考えずに行動するくノープランっぷりとか、大した魅力もないのに何故か男たちにモテるとか、そしてすごくありがちな、異性の好意に鈍チンなタイプ。あーこれ私の嫌いなヤツだ。そしていつしかチャラいラブコメに取って代わり、序盤の重厚感はいずこへ。設定や内容も某有名作品に似てるよねと言わざるを得ない既視感。その劣化版みたいな感じ。これをパクりと取るかオマージュと取るか。まあこれ以上は読まないからどっちでもいいや(笑) ということで無料配信の途中だけど離脱します。

    • 11
  6. 評価:1.000 1.0

    キャラの良さがわからない

    まずケンカばかりする意味がわからない。ヤンキー漫画ならまた違った面白さがあるけれど、これは違う。そしてヒロインのいい子ちゃんキャラがどうにも受け付けない。敬語の意味もわからない。なぜ家族に対しても敬語なのか謎。キャラに魅力もなく、応援したくなる要素が何もない。絵も目の大きさが昭和の少女漫画を見ているよう。それなりに読み進めてみたけれど、ダメだ良いところが見つけられない。もっとも、何を考えているのかわからない闇を抱えた男の子が好みという人なら、そこそこ面白く感じるんじゃないかな。私はリタイアで。

    • 9
  7. 評価:5.000 5.0

    世の中の理不尽にとことん向き合った作品

    ネタバレ レビューを表示する

    暴力的な表現がたくさん含まれているので、苦手な方にはあまりオススメできません。しかし、世の中には善良な市民にも関わらず、理不尽な仕打ちを受けて命を落としてしまう人がいます。たまたまそこに居合わせたというだけで、まるで不慮の事故に遭うような巻き込まれ方で…
    母親を何者かにより殺されてしまい、塞ぎ込んでいる主人公が、ある日二人組の男たちに一方的に絡まれリンチを受け、まさに命が消えようとしている時に、延命と引き換えに鬼と取引をします。そして主人公は鬼による絶大な力も得ることになるのですが、それには犠牲が伴っていて…
    力を得ても主人公はあくまでも真っ直ぐでやさしく、しかしそれをもってしても世の中にはどうにもならない悪や理不尽が溢れている。
    凄惨な境遇や内容に、読んでいてとても辛く感じることもありますが、とてもメッセージ性の強い作品だと思います。

    • 5
  8. 評価:5.000 5.0

    褒め讃えるところしかない作品

    ネタバレ レビューを表示する

    哲学とか心理学の要素が入っていて少し難解だったりするけれど、ストーリーがよく練られていて普段は意識しない気づきも多いので、作品の世界観に引き込まれる。シリアスなシーンの中にも笑いがところどころに散りばめられていてバランスもいい。そして何より絵が綺麗。作品中にはたくさんの登場人物が出てくるけれど、それぞれのキャラがちゃんと立っていて魅力的。自分の推しを見つける楽しみもあるかも。もう褒め讃えるところしかない。

    • 2
  9. 評価:4.000 4.0

    なかなか面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    どちらのヒロインも性格悪いです(笑) 自分はスピリチュアルに興味はないけれど、本来スピリチュアルって自分を高めるものであり、決して人を貶めたりするものではないと思うのですが😅 自分を“選ばれた者”と信じて疑わないスピリチュアル系ヒロインと、整形で手に入れた美しさで自分を誇示するヒロインとのバトルが会社で繰り広げられます。アクの強い2人に好奇の目を向ける女性社員や、水晶に手を置いて瞑想?するヒロインにドン引きする人など、こんな2人を目の当たりにしたら「まあそうなるよね」って思ってしまいました😅

    • 3
  10. 評価:4.000 4.0

    否定的な意見が多いけど

    1つの感情を消すというのは極論で、せめてその感情を抑えるというふうにしたらもっと上手くいくとは思うんだけど…負の感情って紙一重で、コンプレックスがあるからこそそれをバネにすることもできるし、恐怖の感情は先立つリスクに備える自己防衛にもなる。それをごっそりなくしてしまうということは、おそらく人格の破綻につながりかねない事態を招いてしまうだろう。作品が伝えようとしている内容は短絡的で荒削りな印象はあるけれど、1つとして要らない感情なんてないんだと逆説的に伝えようとしているのではないか。確かに評価が低いのは頷いてしまうところもあるんだけど、そのように考えながら読んでいけば少し見方も変わってくるのではないかと思った。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています