島村速雄さんの投稿一覧

投稿
795
いいね獲得
1,410
評価5 12% 92
評価4 18% 147
評価3 26% 209
評価2 24% 187
評価1 20% 160
451 - 460件目/全502件
  1. 評価:5.000 5.0

    アレよりはずっと良い!

    ネタバレ レビューを表示する

    最終話まで読みました。

    明日香もサヤも、
    救いようの無いくらい愚か者なんです。
    そう思いました。

    しかしね、
    社会に対して、二人ともアグレッシブ!

    snsを利用してでも
    動機は自己顕示欲求か承認欲求かも
    しれないけど、

    社会に出よう!
    努力しよう!

    と積極的に自分自身が
    「生きよう!!」
    と行動しているところには魅力を感じましたね~。

    逆に最も気色悪くて吐きそうな
    嫌悪感と恐怖感を持ったのが、

    生きようとしない人たち。


    つまり引きこもりやニートです。

    今、無料読みできる
    『働かないふたり』という作品。

    引きこもり兄弟の妹の春子のことを
    思うと、

    明日香もサヤも、立派に就職して社会人
    (だった)。

    引きこもりの春子は
    生きようとしていないんですよね。
    自分の人生を。

    死んでいないだけ。

    昼夜逆転してゲーム廃人。

    ちょっと脳に障害が有りそうだけど、
    家族も適切な処置をせず
    ほったらかし。

    そんな、
    自ら生きようとも死のうともしない

    全く向上心の無い生き方。

    ほのぼのもしないし癒されもしないです。
    (^_^;)

    自分の人生を誤魔化しているだけの
    非建設的な人生よりは、

    彼女達の人生の方が
    山有り谷有りで、
    苦しみもがきながらも、よほど

    充実した人生を送っていると思います。

    周囲に迷惑かけたり
    傷つけたりしてるけどね。
    本人も傷ついたり、喜怒哀楽をかみしめている。

    向上心が有る人生は、
    魅力的です。

    • 7
  2. 評価:3.000 3.0

    うっわー❗

    主人公、
    容姿は綺麗だけど、
    中身はただただ、ヘドロのように
    ドス黒い女ですね~。(^_^;)

    いやはや、こんな腐った人間にはなりたくないものです!

    自分の実生活でも痛感していたのですが、

    こういう性格のねじ曲がった人は、
    無意識のうちに
    自分で自分を不幸にしているんです。

    本人は気付いていないのが
    痛々しいです。

    他者を見下し、他者の失敗を喜ぶ。

    そういう負の感情を発すれば発するほど、
    自分を負の底無し沼に引きずりこんでいるんですよね。

    私の周囲にも、こういう人居ます。

    見るだけで負のオーラに包まれているので、
    絶対に関わらないようにしています。
    (>_<)

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    これは酷い!

    相変わらず丁寧なタッチの絵に惹かれて、

    無料分だけですが、
    読ませていただきました。

    本当に惨たらしい事件です。(>_<)

    謹んでお悔やみ申し上げます。m(__)m

    私はいつも
    「何事も、明日は我が身」
    だと考えています。

    それだけに、
    こんな理不尽な犯罪被害が存在することに耐えられません!

    先生の旦那さん、
    通り魔的な犯行に巻き込まれたのですね。
    (T_T)

    仲睦まじいご夫婦なだけに、
    やりきれない、切ない思いで読みました。

    旦那さんのご冥福を心よりお祈り致します。

    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    90年代?

    なんか無料分だけ読んでたんですけど、

    現代モノと言っても
    かなり古い作品?

    恋愛にs⚪x に、すごくガツガツしている主人公にドン引きしました(苦笑)

    う~ん、
    私とは全く価値観の違う人のストーリーみたい。

    ただでさえ他人に興味が持てないのに、
    人生観も価値観も性格も異なる
    人物の物語。

    無料でも読むことは無いと思います。
    ごめんね。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    のんびり

    いいですね🎵
    インコ生活~。

    私も昔、インコや十姉妹を飼っていたことがあります。

    可愛らしい仕草に、
    何ともいえない、いとおしさを感じます。

    ところで、
    この作品に登場するような
    すんごい大きなインコは
    見たことも飼ったこともありませんでした!

    で、でかい!

    それに1羽1羽、個性が強くて
    本当にビックリします。(笑)

    値段も、めちゃめちゃ高い~・・・(泣)

    いやはや富裕層はいざ知らず、
    貧乏人の自分には、
    手の届かない、いわゆる高嶺のインコ様ですねー!

    長生きなんだろうなぁ~。(*´ω`*)

    • 1
  6. 評価:2.000 2.0

    げー!

    怖いですねー❗

    人は見かけによらないものなんですよねー・・・(´д`|||)

    ルキア先生の漫画の作品、

    マスメディアでの優しい雰囲気、
    優等生的な発言。

    そして美人・・・

    魅力的だから、
    まあ、誰でも惹かれるでしょう。

    ましてや漫画家になることを夢見る
    世間知らずの少女なら、
    尚更のことです。

    分かります、何となく。
    私も小中学生の頃は漫画家に憧れていました。

    しかし、漫画家の仕事で
    実際に生活していけるかどうかは別なんですよね。(-_-;)

    結局は、
    手っ取り早く収入につながる資格を取ったり、
    手に職を付ける等の職業訓練をして、
    働いていくのが大多数。

    もしくはお嫁に行って永久就職。(笑)

    趣味程度に漫画を描いて、
    上手く出来上がったら同人誌に投稿するなりして、
    デビューするチャンスを伺ったり、
    あきらめたり・・・

    プロになるには
    ものすごくキツい性格じゃないと
    不安定な作家生活を過ごしていけないし、

    肉体的にも精神的にも、
    とてつもなく消耗する仕事!

    感情が爆発して
    周囲に感情的になって、当たり散らしたくなるルキア先生の気持ちも分からなくはない。

    てすが表紙絵にある通り、
    漫画家の命とも言うべき右手を自ら傷つけ、
    血を滴らせるのは、
    自分で自分の首を絞めているのと同じでしょう。

    • 2
  7. 評価:4.000 4.0

    1話目

    無料分だけ読ませてもらいました。

    う~ん、難しい。

    社会人1年目にして、
    自分の息子が8歳年上の女性を妊娠させたって設定かな。
    (息子が4大卒として)

    過保護の母親でなくても、
    ショックでしょう。
    このお姑さん・・・(´д`|||)

    お姑さんが23歳位で息子を出産したら、
    現在は45歳位ってとこかな。
    若く見えますね~。

    で、マザコンの気がハンパない息子は
    30歳の女性を嫁にした。
    出来ちゃった結婚?

    まあ、このお嫁さんも
    よく結婚したね~・・・
    これほど年下の男性と(^_^;)

    今はラブラブでも、
    10年20年経過すると、
    旦那に飽きられてしまいそうな気がします。

    それにしても、
    精神的なストレスからくる悪阻は
    侮れないですよ。

    脱水状態になりやすいので、
    水分補給は忘れずにね!
    お大事に・・・

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    スゴいね❗

    池田さんの作品、

    「ゴミ屋敷~」
    「地獄穴施設~」
    等の現代の社会問題モノ
    そして
    「本当は怖いグリム童話」シリーズの
    時代モノ外国モノ、

    いずれもストーリーの展開が
    素晴らしいです!

    女の執念、
    女の怨念、
    女の妄念
    を描かせたら天下一品ですよ、
    ビックリしました。(*^^*)

    登場人物の心理描写に卓越した才能を感じます。

    ただ、この作品には
    残念ながらピンと来るものが無かったな~。

    私自身が、こういうサブカルチャー的なものに惹かれたことが無いから
    かもしれない。

    でも歴史モノは個人的に大好き!
    なので、

    もっと女の、人間のドロドロした
    汚い部分をえぐり取るような作品を描いて
    欲しいな!と思います。

    江戸時代モノが圧倒的に多いけど、

    今度は室町時代、
    知る人ぞ知る
    足利将軍義政にまとわりつく乳母、

    今参局(いままいりのつぼね)

    生々しい生き方や
    壮烈な最期を
    題材にした作品を描いてほしい!

    池田先生の手にかかると、
    スゴイ化け物のような作品に仕上がりそうです。

    期待してます!o(^o^)o

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    難しい問題

    我が子を失った・・。
    心の傷が癒せない。
    本当に辛いことだと思います。

    親より先に死んだ子供達は、
    三途の川を渡ることができるのでしょうか?

    賽ノ河原に集まって、
    生き残った親の幸せを願って
    少しずつ小石を積み、
    積んでは鬼に取り崩されてしまう・・・。
    昔、私が親から聞いた話です。


    また逆に、親に捨てられたり
    何かの事情があって、施設に預けられる子供達も沢山います。

    壺井栄の『母の無い子と子の無い母と』
    の小説を思い出しました。

    セカンドマザーたる女性も、
    虐待されて捨てられた子も、

    同じく心に深い傷を負った者同士。

    どうか、血のつながりを超えた絆を
    結び合える善き関係を築いてほしいです。

    そのためには、
    母子を取り巻く社会全体の協力が必要だと思います。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    そんな人

    価値ゼロの人間なんていないと思うのですが、いかがでしょう?

    数年前、障害者は生きる値打ちが無いから死なせたら良いという考えで、

    施設で多数の障害を持った方々がサツ害されるという凶悪な犯罪が起きました。

    加害者は、西洋の合理主義思想だけを
    徹底して信奉する考え方の持ち主です。

    東洋的な思想も取り入れていたら、
    こんな悲惨な事件を起こさなかったかもしれません。

    例えば仏教や道教のような、
    生きとし生けるものは、みな根底で繋がっているのだと。

    そういう大局的な物の見方が必要だと思われます。

    表題作の主人公、
    とても認識が歪んでいますね。

    他者に何と言われようと、
    自分の絶対的な価値を、自分で認めてあげないと、
    どんどん負の感情に支配されてしまい、
    悪循環が止まりません。

    また、友人として付き合っている女性は、
    主人公の気持ちなど踏みにじっても平気な人みたいなので、

    こんな人とは早々に縁を切ってしまった方が無難です。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています