4.0
フルカラーでかわいい
おそ松くんかと思ったら違いました笑
大人になった6つ子を描いた作品があったとは…無知でした。
フルカラーでかわいかったし、面白かったです。
-
0
1170位 ?
おそ松くんかと思ったら違いました笑
大人になった6つ子を描いた作品があったとは…無知でした。
フルカラーでかわいかったし、面白かったです。
ただ戦争が辛いとか可哀想とか
そんな言葉では語り尽くせない苦悩や、葛藤や、純愛、家族愛、たくさんのものがつまっていたように思います。
誇張も装飾もない、ありのままの当時の様子が描かれていたような気がします。
辞書にスポットをあてた作品が今まであったでしょうか。面白い切り口と世界観に引き込まれました。
実写映画もすごく良かったです。オススメです。
映画もドラマも観たんですが、絵柄を見てこんなに古い作品だったのかとちょっと驚いてしまいました笑
私も歳をとったんだなぁ、、、
オタク男子たちに希望を与えた作品だと思います。リアルな2chの様子も、その後のドラマティックな展開も大好きです。
小説も映画もドラマも観ました。
漫画はまた違った雰囲気があり、これはこれで良かったです。
変に背伸びしたり無駄に感動エピソードを織り込もうとするのではなく、本当に等身大でリアルな恋心や病気への葛藤が描かれている作品だと思います。
あの頃の長澤まさみ、めちゃくちゃかわいかったなぁ…また映画も見返したくなりました。
子どもの頃にテレビアニメがあってたなぁ〜
ほのぼのした話で、母とお姉さんたちに振り回される末っ子長男くんの様子が面白かったです。
子どもの頃にテレビアニメであっていました。
内容の記憶は全然なくてタイトルとバウの顔だけしか覚えていなかったのに、いざ読んでみるとたくさんのエピソードの記憶が蘇ってきて、懐かしくなりました。
くだらないけど時々ぐっときて、面白い作品ですよね。
実は御曹司で金持ちとか、実は以前に会ったことがあってずっと好きだったぐらいまでは想像できたんですが、、、
ガチのストーカーでビックリしました笑
気持ち悪いはずなのに、どこか応援したくなるのはなぜなんでしょうね。
何が一番ビックリしたかって、これがなかよしの漫画だということですよね。衝撃。
私が子どもの頃はセーラームーンとかセイントテールとか、カードキャプターさくらとかやってたんですよ。。。←年齢バレる
こんなジャンルまで広がってるのね。少女出てこないじゃん。
驚きすぎて内容忘れたので、もう一回頭から読み返します。
間取りから入るという着眼点は面白いなと思いましたが…ちょっとツメが甘いというか、、、
建築法とかどうなってるの?
ていうか家を建てるのはハウスメーカーや大工なのに、そんな自分たちの犯罪チックな都合に合わせて建ててくれるもの?
とか色々気になってしまって、ストーリーが入ってこないですね。
フィクションとはいえ、そういう大前提みたいなところって大事だと思うし、作品を作るうえである程度は知識も無ければいけないんじゃないかなと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
TVアニメおそ松さんアニメコミックス