トミーゴさんの投稿一覧

投稿
114
いいね獲得
93
評価5 35% 40
評価4 33% 38
評価3 25% 29
評価2 5% 6
評価1 1% 1
1 - 10件目/全79件
  1. 評価:5.000 5.0

    難しいテーマではありますが、

    障がいを持った人を取り巻く様々な人間関係や日常をかなりリアルに描いてる作品だと思います。その中にもキラキラした恋や友情、ドロドロした感情のエッセンスも加わってて、とても読みごたえがありました。
    医療福祉の現場で働いている私も、働き出す前は障がいは受け入れ、乗り越えるものだと考え、そうできるように支援するんだと考えていました。またリハビリも一歩一歩前進していくイメージでした。
    しかしながら、実際の現場はそんなに単純な話ではなく、一進一退を繰り返し、自暴自棄になる人の姿も沢山見ました。なので、仕事もあり、友人もいて、想ってくれる女性がいる鮎川は幸せな方かもしれないですが、その幸せさえ、私たちがとやかく言えるものではないのでしょうね。
    鮎川の「障がいがあってよかっただなんて思ったことない。ないに越したことない」って言葉。胸に刺さった。そりゃそうですよね。望んで行き着いた場所じゃないけど、それでも進んで行くしかない現実。諦めることにも慣れ、理不尽にも慣れ、苦労して辿り着くベストじゃないけどベターな場所。
    障がいを理由に選べないことを減らすこと、障がいがあってもなくても努力が報われる社会であること、改めてそう願います。

    • 70
  2. 評価:5.000 5.0

    夜間保育所でのリアル。

    無認可の夜間保育所に預けなきゃいけない人も中にはいるという現実はある。特に繁華街では。無認可だからって行政の無管理、無法下であってはならない。こどもは認可にいる子と平等に、幸せになり、こどもの権利が尊重される必要がある。特に生存権が脅かされる状況はダメ。薬物やってる親に引き渡したら絶対ダメ。漫画では対応してたけど、現実どうなんだろう。少ない人数の保育士。深夜の重労働。子どもを早く家庭に引き渡すことで自分たちも開放される。誰も責めることはできない。きっと保育料だって一般の認可保育園が無償化になる一方でこういう所は別扱い。行政側管理しない。保育料は高い。なら保護者だって、高いお金払ってるんだっていう態度になる。
    だから保育園は、こどもの最善の利益を常に意識して判断しなければいけない。時に親を敵に回しても、親を犯罪者にしても、こどもと離れ離れになることになってもこどもの命を守る、未来を守る選択を潔くする必要があるんだと思う。頑張れあかり先生。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    応援したくなるヒロイン

    ネタバレ レビューを表示する

    中学時代に密かに両想いだった洸と双葉。洸の両親が離婚して急に転校することになり、想いを残しつつ離れた2人が3年後、高校で再会。別人のようで、あの時の延長線上にいる2人。近づいたと思ったら絶妙なタイミングですれ違う。もどかしくて、じれったくて、ヤキモキしながら読んでます。一方で2人の成長の記録でもあるこのお話では、思春期特有の自分とは何か…本当の友達とは…なんてテーマも扱われている。双葉は中学時代の経験からガサツで男前キャラを演じる事で女子から嫌われないようにしていたり、上部だけの友達関係をたもったり。確かにばっかみたいだけど、わかる‼︎そんな時期あったあった。不器用だけど、必死な双葉ちゃんが大好きで、遥か昔の自分を重ね、応援したくなります。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    お互い様のようで違う2組

    ネタバレ レビューを表示する

    結婚して専業主婦してた純が色んな出会いや経験を通して、自立して、新しい価値観を見つけていくお話。

    社会に出た純には、職場で真山との出会いがあり、お互い惹かれ合う。一方で、子作りに対して純と向き合うことから逃げていた武頼は、同窓会で再開した元カノの足立と一瞬の誤ちを冒してしまう。

    世間的に見れば、不倫とか浮気に近い2組が同罪の様で何か違う。純と真山はピュアで肯定的に見れるけど、武頼と足立はなんだか汚らわしく感じて思えてしまう。武頼と純の夫婦関係の修復は願いたくなくて、真山を応援してしまいたくなる。

    そんな読者心理ですが、武頼の事情や足立の事情も丁寧に描かれてるので、決して憎めないというか嫌いになれない登場人物たち。最後の最後まで、この4人がどういう結末を辿るのか、楽しみだし、やっぱり純には純の価値観の中で、最高に幸せになって欲しいなと願わずにはいられません。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    冷徹な?上司とのオフィスラブ

    ヒロインは恋多き母親に振り回され、搾取され続けてきた女性。母親のように男に依存せず生きていこうと恋愛は二の次で仕事を頑張り、主任を拝命している。そんな彼女がセキュリティ設備もないボロアパートに住んでいることを心配した上司の部長が、自分の住まいでの居候を提案する。
    余暇時間を共有する中で互いを意識し合い、2人の時間が楽しく、愛おしいものになっていく。
    タイトルにあるような冷徹さは最初だけで、だんだん優しさ全開で彼女を1番に想ってくれる部長。気づけば居候から完全な恋人同士の同棲に。そんなほんわかするお話です。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    キラキラなハイスクールラブ。

    イケメンで勉強もスポーツもできるハイスペック男子の榛名くんと入学早々隣の席。それだけでテンション爆上がり。ヒロインは友達も大事に想う、素直で明るい性格の小坂奈緒。結構早い段階で両想いな感じで距離つまってるけど、まだ榛名くん、小坂さん呼びなとこも初々しさがあって素敵。ただね、部活まで一緒ってのはどーかなー。榛名くん、バスケ部設定だとダメなのかなー。2人で応援部。コレは今後の展開次第、かな。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    想い合う2人が素敵

    時は明治から大正。舞台は北海道の帯広。
    目が見えない御曹司のところに、顔にアザがあることをコンプレックスに生きてきて、家族からも虐げられてきた清子が嫁ぐべく婚約する。
    互いに相手を思い、すぐにそれは想いやりへと変わり、やがて確かな愛情を感じあえるようになる。周りはチャチャを入れたがり、試練もあるし、邪魔も入るし、蔑まれたりもするが、その都度2人の絆が深まっていく、そんなストーリーです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    応援したくなる2人。

    真面目にお仕事がんばってきた眼鏡女子OLと女の子には苦労したことなさそうだけど、今まで浅めの恋愛しかしてなかったんだろうな〜という感じの大学生のほっこりするようなラブストーリー。
    最初の酔った勢いでホテルに行って、初体験&付き合っちゃうみたいな流れは急展開すぎて、えっ?となったけど、その後はお互い器用そうで不器用に、愛を育んでゆく感じかな。主人公の2人には好感を持てるし、ハッピーエンドを願って応援したくなります。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    両想い、進展しない、もどかしさ。

    ネタバレ レビューを表示する

    お父さんが亡くなってしまい、母と幼い弟との3人暮らしの女子高生萌ちゃん。そこに現れた正義のヒーロー、消防士の蛯原さん。萌ちゃんがピンチの時、大なり小なり色々ありまして…必ず助けてくれるんです。そして必然、好きになって、内気な性格も前向きに変わり、クラスメイトとも積極的に付き合い学生生活も充実してくる萌ちゃん。
    両想いなのは確実そうだけど、年齢差を気にしてかなかなかそこから進展しない。萌ちゃんまだ16歳になったばかりだから仕方ないと言えばないのかなー。もどかしさも味わいながら、読んでおります。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    アイドルヲタの妄想のようなラブストーリー

    今を輝くアイドルグループのメンバーで歌手だけでなく俳優としても大活躍の神谷陽生。そんな陽生の熱烈なファンで、アイドルヲタの女子高生涼夏が親同士の再婚により、まさかまさかの姉弟に‼︎
    突然大好きなアイドルと一つ屋根の下、暮らすことになった涼夏。アイドルとしての陽生を知っていく中で、ギャップに驚きながらも1人の男性としての陽生に惹かれていく。ファン嫌いの陽生もまた、一生懸命で人間味溢れる涼夏のことが気になり、好きになっていく。お互い不器用ながらも距離を詰めて、カップルになっていく2人に、夢や妄想じゃないよね、とニヤニヤ、キュンキュしながら楽しんでます。
    家の中でイチャついてるシーンでは、
    親どこ行ったー??とか大した変装せずに温泉や遊園地行っちゃうシーンでも、
    100%バレるやろ??とかツッコミどころも満載ですが、夢や妄想でもいいから日常から離れた束の間の現実逃避タイムになってます笑

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています