おねこさんがぷうさんの投稿一覧

投稿
582
いいね獲得
315
評価5 2% 14
評価4 23% 132
評価3 46% 270
評価2 24% 140
評価1 4% 26
81 - 90件目/全121件
  1. 評価:3.000 3.0

    最後まで読んで最後まで疑問

    んー
    他の方も書いておられますが、やはり、予測した通りで、少し残念でした。

    大人が読むには浅いというか。この女性二人はあくまでも「恋」しか知らず、憧れだけで一生を終えてしまっていて。

    絵も綺麗なのですが、重みが足りないというか。なにかが空回りしていて、なんというか金持ちの道楽としての芸術を無理やり見せられたような。人間ごときが作り上げようとする芸術や物語にはやはり限界があるというか。

    ストーリーとしてはある意味、小綺麗にまとまっているのですが、課金するほどではなかったな……という残念な気持ちです。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    罰する系、増えたなぁ

    個人的には罰する話をただ勧善懲悪に描くのは好きじゃない。

    でも、この一生一殺法というフィクションにより、読者がよく考えるように仕向けられている気がする。

    人が人を捌くことは本来、難しい。ゆえにいろいろとさらに条件を作り込んであるのは救い。

    無料のしか読んでいないが、課金は……この少年の件が気になるので、してしまうかも??

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    海馬先生に魅力感じないけど

    よく喋る病んだキャラを演じるような、海馬さんにあまり魅力は感じない。でも、毒親育ちなので親の毒をどうにかしたい気持ちは痛いほどわかる。

    身勝手な押し付けは、大抵、親が自身の欲求を満たすためのもの。自分の承認欲求に子どもを利用し、寄生する親など闇の方法に頼ってでも逃れたい!と思うものだ。

    洗脳が解けたら、の話だけど。

    一話ではまだ洗脳されていて親のひどさに、体は拒否反応があるが、自分では気づいていないようだ。ここから課金するかどうか。

    海馬先生はクールな設定にしてもらいたかつたな。舌を出したポーズはなんか不快。そこだけネックになっています。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    おもしろいけれど

    戦う理由が無料分では納得できず。もう少し【納得する理由】がほしい。保菌者とそうではないものが分かれて暮らすにしても、戦う理由は?

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ローソンとのタイアップ??

    店員と女性客。いまのことろ、どちらの気持ちもわかるなぁと思いながら読んでいます。

    優しさは嬉しい。
    だけどプライドを持って働く女性には、お情けに見えて辛い。しあわせじゃなさそう!って言われた気がする。

    人の優しさをストレートに感じられれるように交流が始めるのなら、いいなぁ。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ドラマより原作のほうがかっこいい

    演じた錦戸亮のファンですが、真野さんは原作のほうがかっこいいですね。話は非常に面白いのですが、読みにくさがあります。

    この漫画、なぜ、無駄に同じコマが貼りつけてあったりするのでしょうか?

    ちょっと読むのがしんどいです。スムーズに読ませてほしい。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    だんだんじわじわハマる

    最初はヒロインに対してちょっとイラッとしてしまったが、事情が少し見えてきてから、ハマっていく。

    ただ、命を奪う必要性というのがわからない。「紙切れ上存在していないと同じ」というのはわかるが、とはいえしょうもないルールで命を抹消する必要性はあるのか?

    そこを納得のいくように描かれているかで、課金まで読むか決まる気がします。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    主人公は掴みどころないイケメン

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公が殺◯鬼という設定はなかなかないのでは? とはいえ、ひどい人間を私刑にしているということで、どこか私たち日常生活でも心の奥底で求めているひとつのヒーロー像なのかもしれません。

    今読んでいる池脇という男とサークルメンバーがあまりにひどいので早く成敗されてほしいと思いつつ読んでいます。

    課金するまでいくかどうかは、まだわかりません。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ハーレクインロマンス??

    身分を隠しているけど、実は王女。リボンの騎士じゃないけど、そういう設定はわくわくしますね。

    それと、お決まりの「政略結婚だけど実はラブラブに」「怖いと思っていたけど実はいい人」っていう設定。

    それが世界的に女子受けのひとつのネタなんでしょうか?

    ヒロインが受け身ではないのが、救いです。女も自ら生きなければ、魅力的ではないと思います。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    正直まだわかりません

    謎めいた話は好きだけど、グロテスクなのは苦手なので、すでに十分、限界かなぁと思いつつ、続きが気になり読んでいます。ホラー苦手な人には向いてないと思います。もう少し読んでみて、やはり残酷過ぎると感じたら辞めるかも。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています