3.0
罰する系、増えたなぁ
個人的には罰する話をただ勧善懲悪に描くのは好きじゃない。
でも、この一生一殺法というフィクションにより、読者がよく考えるように仕向けられている気がする。
人が人を捌くことは本来、難しい。ゆえにいろいろとさらに条件を作り込んであるのは救い。
無料のしか読んでいないが、課金は……この少年の件が気になるので、してしまうかも??
-
0
2294位 ?
個人的には罰する話をただ勧善懲悪に描くのは好きじゃない。
でも、この一生一殺法というフィクションにより、読者がよく考えるように仕向けられている気がする。
人が人を捌くことは本来、難しい。ゆえにいろいろとさらに条件を作り込んであるのは救い。
無料のしか読んでいないが、課金は……この少年の件が気になるので、してしまうかも??
よく喋る病んだキャラを演じるような、海馬さんにあまり魅力は感じない。でも、毒親育ちなので親の毒をどうにかしたい気持ちは痛いほどわかる。
身勝手な押し付けは、大抵、親が自身の欲求を満たすためのもの。自分の承認欲求に子どもを利用し、寄生する親など闇の方法に頼ってでも逃れたい!と思うものだ。
洗脳が解けたら、の話だけど。
一話ではまだ洗脳されていて親のひどさに、体は拒否反応があるが、自分では気づいていないようだ。ここから課金するかどうか。
海馬先生はクールな設定にしてもらいたかつたな。舌を出したポーズはなんか不快。そこだけネックになっています。
DVの父親の思い出から、男性恐怖症のヒロイン。漫画家として魅力的な男性を描けないからと、キックボクシングに通う。そこて、電車で痴●から助けてくれた男子と再会。漫画特有と運命的な【偶然】ですが、再会したのがキックボクシングジムというのが、個人的には好みです。
不器用なキックボクシングの先生の雰囲気も素敵。二人がうまくいくといいなぁとあたたかく見守ってしまいます。
実際に男性苦手な女子はたくさんいます。そんな人たちの参考にもなりそうなゆっくりした展開。応援したい作品です。
とてもとても共感する綿谷さんの発言。私は発達障害ADHDと診断されていますが、コミュニケーション軸はASDで、人との会話、自分の心に正直にすればするほどうまくいかず、なぜか周囲を怒らせてばかりでした。
とはいえ、さすがに高校生になれば多少合わせることもしましたが、そのころになると男子にモテることで、また別の嫌がらせをされて、いずれにせようまくいかず。
綿谷さんがこれから、少しずつお友達ができるのかしらと、とても楽しみです。人間関係の不器用な友達にも、シェアしたいと思います。
紙芝居のごとく
イケメンくんの
表情が変わらない。
さらに、展開の早さが
ついていけず。
課金は無しです。
すごく女子の描写が上手い。
「ヒル」も面白くていまハマっていますが、「パッカ」も読み始めてしまいました。
さらに、京都市在住としては、気になり読み始めたら、うちからほど近い、京都精華大学の駅やキャンパスが描かれていて、またこちらもハマりそうです。
というセリフがいきなり何度か出てきた。かなり受け身で流されやすい割に、料理もできない。
こういう「受け身」「待ち施設」の女子、なにを目標に生きているのかナゾ。魅力感じないので課金は無し。
なかなか嫌いじゃない設定。
自信がなさ過ぎるるヒロインにイラッとする部分もあるけど、それは自分も昔は非モテだったから。ただ自分でイメチェンしてきた身からすると、やはり努力もせずにあきらめるなんて、受け身でイラッとする🤣
光という味方もいて、しかも、光自身まで気になるくらいそもそもの素材が美人なのに、ガチャガチャやってるのは、本当にもったいない。早いとこ黒崎さんとくっついて欲しいような、光とくっついてほしいよえな(笑)。
突然、年下から好かれるとか、普通、そうそう無い話をどうして描くのでしょうね。
そもそも無神経な同僚男子もどうかと思うし、いまどき「お一人様」とか失礼過ぎるし。
無料分で、あぁ、どうせこのバイトに来てる大学生から好かれる話だろうとはわかりましたが、納得もできないし、ヒロインの魅力も感じない。給湯室で泣くとか、20代前半でもやりませんでしたよ、一度も。プライドないのか?と言いたくなります。こっそり泣くなら給湯室じゃなく、トイレでしょう。給湯室で泣く時点で「だれかわかって!」というタイプ。もうその時点で、会社に何しに来てるんだ!と、がっかりします。そんなアラサー女子、魅力感じないので、この先の課金も無しです。
年下に愛されるなら愛されるなりの魅力を描いてもらいたい。
戦う理由が無料分では納得できず。もう少し【納得する理由】がほしい。保菌者とそうではないものが分かれて暮らすにしても、戦う理由は?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
汝、隣人を×せよ。