1.0
なにがなんだか
絵が見づらい。お母さんと娘の区別がつかない。セリフの意味がわからない。この先の展開に興味がわかない。共感できない。以上です。
-
1
1162位 ?
絵が見づらい。お母さんと娘の区別がつかない。セリフの意味がわからない。この先の展開に興味がわかない。共感できない。以上です。
1,⒉⒊話で絵柄が違っていてちょっと驚いた。4話にものすごく絵が下手くそな所があってそこが妙に面白かった。6~10話は有料なのに11話からまた無料。不思議だ…
ぶっ飛んだ内容で苦手な人もいるだろう。私は好きです。
ドラマが面白いので読んでみました。当時の若い子達は夢中になったんだろうな~!ギャグとシリアスな場面の差がいい。最後まで読みたいです。
何の話かわからないまま読んだら想定外の内容で本当に驚いてしまった。BLの女性版?何て言うんだろう?
気持ち悪いとは思わず、ただただ新鮮でした。
絵は個人的には好きです。あと、両想いってのは見ててホッとします。
私は腐女子ではないけれど、そういう世界にハマってみたいと真剣に思ってしまった。あまりの面白さにイッキ読みしてしまった。いくら読んでも飽きない気がする。大好きです!!!
身近によくいるタイプの人がたくさん出てくる(笑)
やたらと人を妬む人、良い妻良い夫ヅラしてサラッと不倫する人、自分磨きに余念がない人、計算高い人…
ちょっと目からウロコだったのは、パート主婦が正社員を嫉むところ。そういう考えもあるんだ!気をつけよう、と思いました。
作者様の子供時代のお話。50代以上の方が読んだら懐かしく感じるのかな?
御茶漬海苔先生といえばホラー、というイメージがある。何となくドキドキしながら読んだが、ホラー要素は全く無かった(当然だけど)
内容は日々のお話を綴ったもので、自分は特に感情を揺り動かされるようなものではなかった。
最後まで図々しくたくましい主人公。なにげに、こういう人結構いるなぁと思いました。主人公とは真逆のタイプの健気なお姉ちゃんが幸せになれたので、スッキリした気分で読み終えました。
介護という重いテーマを明るく見せるために面白く描いているのだけれど「主人公が学校でいじめられるほど疲れている」のがどうしても気になってしまって素直に笑えませんでした。私も小さい頃から祖父母の世話を手伝っており、正直楽しい思い出ではないです。だから気軽に読めないのかな。読む人によって受け止め方がまるで違ってくる作品かと思います。
まずは主人公の健気さに泣き、まわりの人達の優しさに泣き、話が進むにつれコタロー君の境遇が少しづつわかってきたところで哀しく切なくなって泣き…
ほぼ毎回泣かされている。どうか最後は、幸せなコタロー君を見て嬉し泣きができますように。
傑作です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サジちゃんの病み日記