5.0
作者の経験と
作者のえりたさんはInstagramでもフォローしています。親しみやすいイラストに、作者の経験や経験の中で得た知識などが漫画に組み込まれています。経験者だからこそわかる感情。これに嫌味がない。
-
1
26719位 ?
作者のえりたさんはInstagramでもフォローしています。親しみやすいイラストに、作者の経験や経験の中で得た知識などが漫画に組み込まれています。経験者だからこそわかる感情。これに嫌味がない。
原作の筆者の体験をもとにストーリーを持たせた短編集がいくつも載せられています。原作ももちろんいいのですが、漫画は感情移入ができて面白いし、我が子がこうならないように、という観点から読むと学べることが多い。
夢見れる。ゆえに、20代男子と付き合えるし、イチャコラできる。漫画ゆえにできることだ。主人公もおばさんをイメージしているようだが、おばさんに見えない。これも漫画だからかな。
もじゃもじゃ頭が気になりますが、話の名推理、洞察力はムリなく読めます。テンポよく話が進むので、よくある長い、という印象は持たない。話の内容も面白い。
面白い作品に出会えました。明らかに嫌な先輩といじめられる後輩。背景が会社というのもあって、色んな人がいて、助ける者、支える者たちで悪をたたきのめすのがよい。スッキリします。
タイトルにあったように不幸が身近に起きるなんてたまらない。ましてや事件に巻き込まれる人生を誰が想像するんだろう。この先が気になります。
主人公の真琴が旦那の浮気相手の結婚式に仲人として凛とした姿を見せたことにより、人生が変わっていく。美しさが人生の要なのか。典型的な女性漫画ですが面白い。
純粋な食べ物漫画…ではないようだ。
タイトルどおり、八雲さんは若い男の子にご飯を食べさせたいのである。加えて、恋心を抱きながら。
数年前にドラマ化しましたね。警察官とヤ○◯が幼馴染で親友という。現実的な動きをしない主人公ですが、話の展開は面白い。事実をもとに作られているのだろうか。
表紙どおり、怖さが伝わってくる本です。この本を読んでから暗闇の部屋や、真夜中の窓や外が気になりました。怖いけれど、観たい読みたい気持ちになります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
足場やろう6~金子、職人から営業への転身~