4.0
どちらの立場も言い分もムカつく気持ちも、よくわかります。
私自身は、子供はいませんが、友達を見ていて子育ての大変さは少しはわかる気がするし、正社員として働いているので、社会人としての旦那さんの立場もわかるし、それ以上に、社会での女性の立ち位置もヒシヒシと感じます。
社会全体が、こういう夫婦が過ごしやすい環境になってほしいなと思います。
-
0
563位 ?
どちらの立場も言い分もムカつく気持ちも、よくわかります。
私自身は、子供はいませんが、友達を見ていて子育ての大変さは少しはわかる気がするし、正社員として働いているので、社会人としての旦那さんの立場もわかるし、それ以上に、社会での女性の立ち位置もヒシヒシと感じます。
社会全体が、こういう夫婦が過ごしやすい環境になってほしいなと思います。
正直、絵は好みじゃないですが、内容はものすごくぐっときました。
お母さんさんの抱える気持ちや嫉妬心と、それを感じながら気を使う娘の様子、離婚て両親の問題だけじゃないけど、どうしようもない部分もたくさんあって、それを受け入れたあとの子供の気持ちが、本当にわかりやすく表現されていて泣けました。
無料分の10話まで読みました。ありがちな設定ではあるけど、まずまずの展開です。
神田さんがいきなり亡くなるとは思わなかったのでびっくりしたけど、その後、先生にぶつけた主人公のセリフは、わりとグッときました。
最近、この作者さんにハマって、こちらも読んでみました。他の作品に比べて、キャラ設定がわりと一般的で、かわいい学生の設定ですが、短編としては、十分楽しめました。
この作者さんの作品は、どれも設定が面白くて、丁寧な描き方で、楽しみなんですが、中でもこれは、男女逆転なところがとにかく斬新!面白い!
これは続きが気になって仕方ないです。
とても興味深くて、現代社会にはなくてはならないお仕事ですね。
主人公が霊感持ち、という設定のせいか、恐怖心が優っていたんですが、読み進めるうちに、その体質も理解できるような気待ちになってきました。
こういう時代について、ほんとに考えさせられます。
無料の1話だけ読みました。イチの気持ちが切なくて…正直、先を読むか悩んでます。きっと、最後はみんなで仲良くなるんでしょうけど、猫好きな人間としては、イチがかわいそうだし、叩くなよ!って真剣に思いました。
まぁまぁです。近距離恋愛の番外編は、正直、昔のハルカちゃんの真剣な恋愛事情を、知りたくなかったなーという気持ちがヒシヒシと湧いてきました。
Sっ気のある男性が好きな人には、読んでてキュンとくるかもしれませんが、私にはイマイチでした。
なんとも斬新で素敵な設定!文房具ワルツというタイトルの意味がわかった瞬間、そういう設定なのかと驚きました。
設定だけでなく、絵も大好きです。
飯酒盃先生に惹かれるナズナの気持ち、よーくわかります。ほんわかする作品でした。
ぼくの地球を守って、のコミックを全巻持っていて、リアルタイムで読んでいました。まさか、こんな風に続いていくと思っていなかったので、楽しみなような、正直残念なような気もしながら読んでいます。絵には慣れましたが、私はやはり最初のほうが好きです。
こちらも、きちんと練られた内容なので、好みは分かれるかもしれませんが、面白いですし、先は読まないと想像できないです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夫の扶養からぬけだしたい