5.0
BL嫌いな人でも
読めるような、やらしさ皆無のほのぼのした雰囲気です(今後の展開次第では………かもですが)。絵も嫌味がなくて、わりとすんなり受け入れられました。
-
0
11584位 ?
読めるような、やらしさ皆無のほのぼのした雰囲気です(今後の展開次第では………かもですが)。絵も嫌味がなくて、わりとすんなり受け入れられました。
最初は、男女逆転の江戸時代に違和感がありましたが、次第に気にならなくなるくらい、物語に引き込まれました。群像劇なので、個々の人物の掘り下げに、不満が残る部分はありますが、時代が下っても引き継がれて行くものに感動しました。本当に名作です。
特に、和牛のエピソード(笑)!無理せず、身の丈にあった生活で、「良いことがあった日に」「ごほうび」ご飯できるって素敵です。
話です。実際にこんなことがあれば、どんなに嬉しいか分かりません。生まれ変わった奥さんの家庭環境が気になりますが、ハッピーエンドになって欲しいです。
殺せんせーはもちろん、烏丸先生や女性の先生もいい味出していました。殺せんせーのラストは、本当に綺麗に描かれていて泣けました。主人公が最後に、教師になった所に、救いを感じました。
今回、ひとまず無料部分+アルファを読みました。
思っていた以上にハードで、なぜこの漫画が今までアンテナに引っ掛からなかったのかが不思議です(笑)。
霊の描きかたも、女性の作者さんとは思えないくらいでした。
最後まで読みたいと思います。
あと、巻末のおまけ漫画もおもしろくて、ホッとします。
ジャンプコミックスで読みましたが、改めて電子書籍で読むと新鮮に感じます。
話の冒頭のお母さんの下り、子供の頃は何故、こんなクズみたいな男と再婚したのか分かりませんでしたが、よくも悪くも昭和の設定だな、と思いました。
途中、ダレる展開もありますが、ラストに向かい、どんどんスケールが大きくなり、また、盛り上がってきます。
今でも車田先生の漫画は新作を読みますが、当時の絵柄は、今とは違う色気がありますね。
西村先生の作品は、夜のお仕事や不倫など、際どい題材を扱っても、嫌みがなく、ふんわりとした話になるのが好きです。この作品は、割りとライトな方ですが、続きでてほしいなあ…
赤石先生の作品は、ほぼほぼ外れがないのですが、この作品は、中でも上位です。
主人公の二人が、葛藤しながら、幸せを最後につかんでいく姿に感動しました。
面白くてがんがん読めちゃいました。和菓子の蘊蓄も新鮮ですし、人間関係もドキドキします。椿さんのツンデレもかわいいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい