RREMさんの投稿一覧

投稿
19
いいね獲得
2
評価5 47% 9
評価4 37% 7
評価3 16% 3
評価2 0% 0
評価1 0% 0
11 - 17件目/全17件
  1. 評価:5.000 5.0

    不朽の名作

    最初に読んだのがいつだったか覚えてないけれど(リアルタイムではもちろんない)、これまでに何度も読んでます。高校生の頃にツヴァイクの元ネタ小説も読みましたが、これを若干24歳の女性が更にドラマティックな物語に仕上げたことに驚かされます。日本人として生まれたからには一度は読んでおきたい名作だし、フランス人にもフランスに生まれたなら一度は読んでおけと勧めたい。「オルフェウスの窓」は紙で持ってますが、こちらは手元にないので、こうして電子に気軽に読めるのがうれしい。叶うなら歴史ファンとしては「女帝エカテリーナ」もラインナップに加えてもらいたいです。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    熊の対処法

    ネタバレ レビューを表示する

    この漫画で学んでます。と言っても一般人が試せる方法は何もありませんが、恐ろしさだけはよくわかる。ここまで人の手足が飛び、顔がグチャグチャになる漫画を残酷なものを好まない読者がそれでもギリギリ読み進めることができるのは青年漫画なのに女性をひどく扱う描写や台詞がないから。なので変態がいっぱい出てきてもなんとか耐えられてます。一番きつかったのはシマエナガのアレですね。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    ついていけない

    登場人物たちのハイテンションについていけないです。主人公からして人格がいくつあるの?というキャラクターへの共感できなさ。要は好みではないのだけれど全くつまらない漫画ではないし、ただ純粋にTVに映るような選手たちがどういう道筋を辿ってお茶の間で見るようなステージまでのし上がっていくのかというフィギュアスケートのシステムを知るにもってこいで、作者の方がしっかり取材をしている作品だと思う(当方海外へマイナー試合を見に行く程度にはフィギュアスケートのファン)。漫画よりはアニメの方がまだ落ち着いて見られます。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    読むと一日より幸せになる♥

    ネタバレ レビューを表示する

    ずいぶん昔に駅でこの漫画の大きな広告を渋谷駅のホームで見たことがあって、その後映画化もされたのも知ってましたが、こんなお話しだとは知らなかった(笑)もちろん主人公の脇の男女が付き合っているものだとばかり。
    主人公を始め、出てくる子たちが良い人ばかりで読む側にストレスを与えないので、毎日無料で一話ずつ読むと一日がちょっとだけ幸せが増します。映画も見てみたくなりました。高校生の通信手段が二つ折り携帯だったりと時代を感じます。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    母が良い

    経済的には恵まれてないようだし、もっとしっかりした保護者だったならと思いつつも明るくて、娘を大切に思っているお母さんが憎めなくて読み進めてしまった。ポールダンス=エロが付きまとうため、これまで興味を持てずにいたけれど、中学生のヒロインがエロではないポールダンスに惹かれていく様にこの先が少し気になっている。純粋にスポーツらしい大会などもあるなら見てみたいかも。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    紙で欲しくなっている

    ドラマの第一話が面白かったのでこちらで先回りして一日2話ずつ読み始めました。異なる意見の方もいるようですが、とにかく絵がかわいらしい。表紙の色合いも良いので紙の本が欲しくなっています。でも紙の本は変色してしまうからなぁ…と悩みどころです。ちなみに自分の周りの大分男子は皆自分で上手に料理を作れるので人の作った料理にも手厳しい(批評の仕方は初期勝男風 笑)し、「男子厨房に入らず」というセリフを初めて自分で言ってる人は生まれも育ちも東京の同僚だったことも思い出しましたよ。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    山で読むと良い

    北アルプス界隈に滞在していた時にホテルの本棚にあった本で、
    あのあたりの宿泊施設や山小屋の文庫にはほぼおいてあると思います。
    実際の景色をある程度自分も知っているので、救助に携わる人のすごさわかりますし、
    自分はやらないハードな山旅に挑戦する人たちの気持ちを知ることもできました。
    山が恋しくなった時に読み返してますが、主人公が好きすぎて最終巻だけは読めずにいます。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています