5.0
こちらのほうが、絵もストーリーも好きです
二つのコミカライズ作品
好みが分かれますが、私はこちらのほうが絵も謎解き要素強めのストーリーも好きです。
猫猫とジンシ様の恋の行方も含めて、引き込まれてながら最新の配信分まで読みました。
アニメのほうも録画を途中までしか見てないので、少しずつ見たいと思います。
-
1
67571位 ?
二つのコミカライズ作品
好みが分かれますが、私はこちらのほうが絵も謎解き要素強めのストーリーも好きです。
猫猫とジンシ様の恋の行方も含めて、引き込まれてながら最新の配信分まで読みました。
アニメのほうも録画を途中までしか見てないので、少しずつ見たいと思います。
基本的にはラブコメ(コメディ色強め)なかんじで、ラブシーンもそこまで濃厚な描写なく、するする〜っと読み進めていけます。
自分が主人公オリビアの立場でも、イアンのほうがいいです。愛情表現がわかりやすいし、紳士的ですし。
ただ、元夫ジェームズはいろいろと不器用で、いじわる義母から彼女を守らず放置してたり、ほぼ全ての事柄に関して接し方や声掛けを間違えちゃってたものの、彼なりに彼女を愛し、必死の思いで戦地で戦い、少しでもはやく帰ろうとしたこと、文字通り命を削って彼女を救ったこと、読んでいて少し切なくなりました。
有名な漫画で、ある程度のイントロ的なものは知っていたので、最後の2話を読んで、最初に戻って読み進めていってます。
謎めいたかんじのストーリー展開と駆け引きで、とても惹きつけられます。
『約束』と題名にもありますが、
たくさんの約束(契約や誓いも含めて)が描かれています。
その約束をする際の決意や思いの強さ、誰のことを想い願ったものか。読んでいて心が揺さぶられるものがあります。
漫画を読んでいて演奏が聴こえてきそうなほど、絵に迫力を感じます。
作者さん自身、箏が身近にあったとのこの、納得です。
箏の演奏を通じて、自分と向き合い、仲間との絆を深め成長していくチカたちを、応援しながらコツコツ読んでいきたいです。
98話まで読み進めました。
絵がきれい、話も作り込まれていて面白い、ですが非常に難解です。
主人公イネスはいわゆる死に戻りを経験していますが、一度や二度ではないのです。そして、本作では、他の登場人物も死に戻りをしているところが他の作品にない特徴です。
熟読している読者さんのコメントを頼りに読み進めないと、なかなか理解するのが難しいストーリーです。それも込みで、楽しんで読んでます。
このあとも少しずつ読み進めていきたいです。
主人公パレサは、とあることがきっかけで、皇后付きの専属メイドになります。
最初に出会った時の、パレサは騎士が忠誠を誓うように、皇后の前で跪くシーンは男前で印象的です。
(実際、パレサは元他国で騎士だった過去があります。)
最初ひどく荒れている皇后ですが、次第にパレサに心を開き、絶大な信頼を置くようになります。
途中から皇太子アンドレアスから好意を寄せられるようになったり、皇后の心を荒ませた元凶である、皇帝の妹の陰謀が動き出したり、で目が離せない展開に!気がつけば99話まで読み進めていました。これからも少しずつ読み進めて、パレサと皇太子のその後を追っていきたいと思います。
日本の居酒屋のメニューは、私たちには馴染みのものでも、異世界人からすると珍しい飲み物や食べ物、あるいは調理法ばかり。
でも最終的に、登場する人たち皆この居酒屋メニューにどっぷりハマるんですね。
そして、どれもすごく美味しそう!食べたくなる!居酒屋さん行きたくなる!
金曜の仕事後に読むと危険ですねー。
レビューで「題名と内容が一致しない」と見た上で読み始め、おもしろくて最後まで読みました!
表紙のカラーよりも、白黒の漫画のほうが作画の先生の絵の素敵さがよりわかり、それも「読んでよかった!」て思った理由です。
※なのでこのあと、この先生の他の作品読みに行きます。
たしかに恋愛要素よりもミステリー小説の色味が濃いですが、主人公セシリアへの上司であるルディガーの『独占愛』は確かにそうですね。
それは、途中で出てくる、ルディガーの過去の行動を読んで気づきました。
最初の方で彼女へ語る気持ちは、軽口ではなく本気なのだと。
小学生の息子が学童でこの漫画を全巻読み、アニメを(アマプラだったかな?)で見て、かなり大好きになった作品のようで、この1年くらい家で熱く語ってます。
それならば、と私もちょこっとめちゃコミで読んでみました。
私は星4かな。
最後、ちょっと話がこんがらがってしまって(汗)
息子は当然、「星5!」ということで、星5です。
シーズン1の最終話まで読んでの投稿です。
香帆も実咲も、クズ男と別れられてよかった。末永く幸せになってほしいと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~