5.0
将棋の内容ははちゃめちゃ。持ち駒使わない縛りの人がトップ棋士だったりもします。
なので、将棋を知らない方のほうが楽しく読めるかもしれません。
「将棋」と言うよりは「勝負」の世界を描いた作品と言えるでしょう。
モチーフの棋士達を知ってるとクスっとくるくらいです。
ストーリー・演出は面白いです。
-
0
なし ?
将棋の内容ははちゃめちゃ。持ち駒使わない縛りの人がトップ棋士だったりもします。
なので、将棋を知らない方のほうが楽しく読めるかもしれません。
「将棋」と言うよりは「勝負」の世界を描いた作品と言えるでしょう。
モチーフの棋士達を知ってるとクスっとくるくらいです。
ストーリー・演出は面白いです。
最強の麻雀漫画キャラを4人集めろ、と言われたら間違いなく呼ばれるでしょう。
呼ばなくてもいつのまにかいるでしょう。
主人公の得意戦法・雁木は、連載当時は昭和の戦法だと軽視されていた時代で、現代将棋を知っていると先見性に驚かされる。
作者が元奨励会、監修現九段のプロとあって将棋の内容がめちゃくちゃ面白い。
将棋を知らなくても楽しめる…とは言えないが、盤上以外も面白い。
余計に思える格闘要素は、前作の事もあり作者の趣味だろうから目を瞑ろう。
マンガ史上最高のスピンオフ。それに尽きる…!!
トリックや推理のアラを面白おかしくつつきながらも、動機などセンシティブな部分はイジらない作者のバランス感覚がS・K(凄く完璧)。
本編を知っているなら絶対に読むべき作品。
トンデモ麻雀を楽しむ漫画。麻雀の話題になるとこの漫画は欠かせない。
画力はあるのだが、履いてなかったりいつの間にか胸部が巨大化してたりと癖満開でツッコミどころも多い。
現代知識TUEEEE系。といっても一昔前の農業・武器知識が主なので却って我々には新鮮。
発展が少々早すぎて現実味がないが、歴史の都合上仕方ない点ではある。
のんびり読めて、嫌な人が居なくて、動物たちがかわいい。
犬派も猫派もその他派も、もれなく楽しめます。
嫌な人が一人もいないほっこり異世界。
主人公が不安になってもすぐに周りの人が支えてくれる。
安心して読める作品です。
サイコな女版ブラックジャック。
主人公はわりとまともな性格(?)ですが内容はまともにマトモじゃない。
自分は大好きですが万人向けはしない、マニアックな作品。
実は青春恋愛漫画だったという爽やかな結末。
先生も超長期間を経ての完結で晴れやかな気分だったのでしょうね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
月下の棋士