4.0
問題物件専門の工務店?!
工務店を経営する祖父の元で働く、“憑かれ”やすく“視えてしまう”建築家の孫娘と神主一家出身の見習い玄ちゃんが依頼されるのは、たいていいわくがある家。ホラーっぽいですが、登場人物たちがカラッと明るいのとハッピーエンドで終わるので怖くないです。
-
0
36470位 ?
工務店を経営する祖父の元で働く、“憑かれ”やすく“視えてしまう”建築家の孫娘と神主一家出身の見習い玄ちゃんが依頼されるのは、たいていいわくがある家。ホラーっぽいですが、登場人物たちがカラッと明るいのとハッピーエンドで終わるので怖くないです。
だいたい借り手目線での物件の話が多いけど、大家さん目線の苦労とか裏話が分かるので新しいと思いました。お疲れ様です、と思わずにいられない内容でした(笑)。
質屋も宝石も無知・未知なので、読んでも楽しめるか心配でしたが、キャラが立っていて面白いです。ちょっと不思議な能力がある志のぶと、“許婚”の顕くんのやりとりがなんとなく、「のだめ」の千秋とのだめを彷彿とさせますが、志のぶはのだめよりまっとうな人物(多分)。今後の二人がどうなるのか気になります。
海上保安官なんて新聞でしか見たことがない字面だったので、そういう職業に就く人と出会い、生活を共にするレアな体験談が分かって勉強になりました。
今はテレビで自衛隊の舞台裏も放送するようになってきているので、こういう国を守る職業につかれている皆さん、本当にありがとうございますという気持ちで読んでいました。
小説を読んでおらず、まだ漫画も途中までしか読んでいないので意図や今後どうなるか気になっています。怖いというより不思議系の話かなと思っています。分かりやすいストーリーで面白いです。
タイトルが不思議なのでどんな話か全く想像つかなかったのですが、他の方のコメントで良き!というものが多かったので試しに読んだら面白かったです。死役所の学校版+死者にも生きた人にも介入できる先生がさまよえる生徒たちの魂を浄霊する話。
パリに突然住みます!みたいなお話は時々あるけど、最低な元カレと過保護でちょっと毒親気味の母親にうんざりして海外に飛び出すという展開は新しいかも。グーグルマップや翻訳で薬ぐらい自分で買えるんじゃ?とかいろいろ気になる箇所はいくつかありますが、想像していなかった展開になっていって思いがけずはまった。
子どももママ友もいないので、実際にママ友サークルはこんな感じなのかは分からないですが、本当ならママ友って怖い。全く知らない世界の人間関係ですが、次どうなるの?という気になる展開に最後まで読んでしまいました。
ここ近年は町までクマが下りてきたとか、クマに攻撃されて亡くなる人のニュースが増えてきたので、主人公のようにクマ撃ちの若い女性が今後増えたら頼もしいと思いながら読んでいます。銃を持っているから、銃を撃てるから怖いものなしというわけではなく、本当に命VS命、やるかやられるかの世界なのですね。次はどうなる!?という展開が時々あるのでクリックする手が止まりません。
孤独死とか終活という言葉を良く聞くようになって久しいですが、この話も主人公がひょんな縁で、遺品整理業者に就職し、日々のいろんな遺品整理依頼を同様に心に傷や思うことある(社長さん含め)同僚たちと遂行していく話。
極端なキャラの困ったちゃんも出てくるので、ちょっとイラっとすることもありますが(笑)、参考になることもあって最後まで読破しました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
霊感工務店リペア