4.0
時代を描いた作品
そのときの時代を描くのが、うまい先生です。こんな人いたなっていう日常を細やかに優しく描くタッチが好きでした。
-
0
37892位 ?
そのときの時代を描くのが、うまい先生です。こんな人いたなっていう日常を細やかに優しく描くタッチが好きでした。
中学生の甥っこ姪っこが、楽しい読みやすい絵柄だと言って読んでいます。大人の私でも楽しく読める内容でした。
続編で、登場人物がパパママになり、幸せな家族が描かれるのは前作の不幸パート回収できて良かったと思いました。
小学生時代、ちょうど連載されてて、可愛いカッコいい登場人物に夢中になりました。
子供ながらに子供だましの話ではない内容もよく、今ふたたび読み返しても、時代くささはあるものの、大人でも楽しめる構成内容です。
いがらし先生の絵柄は、魅力的で美しくクール、作画いがらし先生の作品はほぼ読んでしまいます。ただの言い寄りや言い争いシーンでも、先生の絵柄になると意味をもったロマンスシーンに変わってしまうのはマジックです。
こちらの作品の、関連作品が出ており、合わせ読みがおすすめです。風景描写が映画シーンのようで大好きです。登場人物が多く、それぞれの立場もわかるように描かれています。
としか言いようがありません。何十年たっても、飽きずに読めてしまうのは、画力がすばらしいからと思います。その時代に流行った瞳キラキラのキャラクターは、そのときの時代社会を反映して描かれているので、それはどの時代の漫画家先生も同じかと。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
バラードまでそばにいて