5.0
確かにこのような体験をした椿ちゃんかが、笑い方が分からなくなるのも納得できる。酷いお母さんだと思っていたらなんとも素敵なお母様。もっともっと読みたい。椿ちゃんには、幸せいっぱいで毎日笑顔が溢れる日々が早くきますように。。。⭐︎
-
0
11115位 ?
確かにこのような体験をした椿ちゃんかが、笑い方が分からなくなるのも納得できる。酷いお母さんだと思っていたらなんとも素敵なお母様。もっともっと読みたい。椿ちゃんには、幸せいっぱいで毎日笑顔が溢れる日々が早くきますように。。。⭐︎
クラレンスが女性だと初めわからず、読んでいくとすぐに全体が理解しやすいストーリーでした。イケメンばかりだし、誰が彼女を最初に見てけだすのか楽しみです。
徳重先生みたいな医師に出会いたいです。ドラマやコミックみたいな素敵な医師は実際にはなかなかいないようでいるんだろうけど、出会うことが難しい。でも、きっといると期待しちゃいます。
千世ちゃんが可愛くて行動にも共感します。キュンキュンしたり、クスクス笑ったり楽しく読めました。勝負下着、確かにみんなつい奮発して買っちゃいますよね。
久しぶりにコミックを読んで笑えた。1話を読んですぐにビビッと来ました。レビューがいいので読んでみたら、とにかく面白いし、楽しくなりました。
主人公には、未来が読める能力があるけど使いすぎると五感を失っていく。既に左目、次に味覚さえも失いつつある。月花草を見つけてそれが彼女の五感を完全に取り戻せると期待したい。
和風なストーリーで読みにくいかなぁと思いながら、レビューが高いので読んでみたら納得でした。シンデレラストリーだけどファンタジー感も溢れていて、これは毎日読みたくなってしまう作品です。
クラッシックバレエはやっぱり憧れですよね。主人公の成長が楽しみになり最終話まで全力で応援したくなります。自分がバレエを習っていた頃のことを重ねてしまいなんだか懐かしく、親近感さえ湧いてきます。
靴磨きから上流社会へのよくあるシンデレラストリーかなぁと思ってましたが、ストーリーの展開が素敵だし、絵も美しい。すっかりハマってしまいました。
雪村先生の他の作品からジャンプして来ました。この作品は絵が綺麗で、ストーリーも引き込まれるし、全部の作品を読みたい。涙から毒の効果とか発想が素晴らしい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
乙女椿は笑わない