2.0
絵に動きがない
絵は一見きれいな印象だが、なぜか好みではなかった。たぶん、①絵に動きがなくアクションシーンに迫力なし②構図に変化がなく淡々と話が進む感じ③表情の描き方に問題があるのか感情の起伏が見てとれない④背景風景も平坦に思う
さりとてストーリーやキャラクター設定、世界観などにものすごく魅力があるわけでもないと感じてしまった
-
1
32972位 ?
絵は一見きれいな印象だが、なぜか好みではなかった。たぶん、①絵に動きがなくアクションシーンに迫力なし②構図に変化がなく淡々と話が進む感じ③表情の描き方に問題があるのか感情の起伏が見てとれない④背景風景も平坦に思う
さりとてストーリーやキャラクター設定、世界観などにものすごく魅力があるわけでもないと感じてしまった
野球好きはもちろん、そうではない人でも人間ドラマとして楽しめると思う。むしろこれきっかけで野球に興味を持つ人もいるんじゃないかな。
いかにして知られざる逸材を見つけるか、見つけたのを他に知られないようにかすめ取られないようにするか、裏の駆け引きが面白い!
作者の豊富な知識と丁寧な取材、そして何よりも深い野球愛が感じられる良作です。
『可愛いサポート妖精』がかわいくない。
リンカの胸当て?のかたちがなんか嫌。巨乳強調なのだろうが、魅力的ではない。
もちろん青春どまんなかのストーリーも素晴らしいが、丁寧・緻密な絵がまたすごい。
比べるのも申し訳ないが、最近ネット広告によくでてくる『スカッと逆転玉の輿』系のうすっぺらい漫画のひどい絵とは同列に語ってはいけないレベル差。
ちょっと悪質すぎてもやっとするトラブルが散見されるが、熱い友情、じれったい(ほめ言葉)恋愛模様、導く大人、等々みどころ満載。
かなり長編ですが、中弛み感もほとんど感じない。
おすすめです。
控え目に言ってサイコー!
心暖まるエピソードの宝箱。
しあわせな気分になりたいときに是非!
読者も最初のうちはたけおはビジュアルだけが難点、と思うんだけど、話が進むにつれて見た目も含めてカッコイイと本気で思えてくる。
逆に一目でたけおの真価を見抜いた大和と砂の慧眼がすごい。
絵はきれい。
好きになれなかった理由は端的に言って主人公ふたりにまったく魅力を感じない。
双葉はガサツを演じているうちに本当にガサツになっちゃったのかな?前向き、直情型に見えて肝心なときにうじうじして大切なことをいい損ねてタイミング失う。友達ふたりのほうがよっぽどいい子。
洸はさらにだめ。家庭事情とかはあるにしても自ら誤解を招くような言動を繰り返しやさしいつもりで結局周囲を振り回し傷つける。友達、ライバルのほうがよっぽどいい子。
で、そんなふたりなのに見た目がいいからなのか好きになる子もいて争奪戦に。奪い合うほどの魅力がどこにあるのか。最終的にふたりがくっついたのは、他にもう迷惑を撒き散らさないという意味ではよかった。
絵は綺麗で内容コミカル、ギャップがよい。
ショートエピソードの積み重ねなのでストレスなく読める。
ハナさんは美しく、仕事出来すぎ。弱木はダメダメだが、憎めないキャラ。そんな二人が惹かれ合うという非現実的な世界だが、そんなファンタジーが成立するのもマンガのよいところでしょう。
絵は好みが別れそうだけど、毎回人が死ぬ話なのであまり写実的なタッチだと重くなりすぎるのでこれが合っている。狙ってなのか結果的にそうなったのかはわからないけど。
短編読切の群像劇なので読みやすい。時にすっきり解決させないエピソードもあるが、むしろ陳腐にならない効果を生んでいる。
それぞれの職員の過去も気になり、ついつい読み進めてしまう。
とにかく作画が緻密で美しい。マンガの内容によっては必ずしも写実的な絵柄が吉と出るわけではないが、このストーリーには間違いなくマッチしている。
エピローグのマジカルランドのシーンが哀しくて、美しい。読むのがつらい内容だが、読後感が悪いわけではない。
気安く読めるマンガではないが、おすすめです。
ウィルの執着が過ぎる。ちょっと引く。
タイトル通りなんだから、何ら問題はないのだけれど。
あと個人的には、『ファンタジー小説世界に転生』という設定なのだから、もう少し小説原作がいろんな形で影響を与えるストーリーのほうがよいと感じた。原作かけらも残ってないじゃん、と思ったのは私だけだろうか?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
メイドから母になりました