4.0
講談師
講談師って初めて聞きました。
落語との違いも分からぬなんかバシバシうるさそうな感じで、どうにも聴きたい気持ちも興味も無かったのですが、キャラクター楽しく紹介されていて実際聴いてみたいと思いました。
良い漫画を無料で読ませていただきありがとうございました。
-
2
13449位 ?
講談師って初めて聞きました。
落語との違いも分からぬなんかバシバシうるさそうな感じで、どうにも聴きたい気持ちも興味も無かったのですが、キャラクター楽しく紹介されていて実際聴いてみたいと思いました。
良い漫画を無料で読ませていただきありがとうございました。
復讐もの。
昭和30年。瀬戸内の島で暮らす高校生 大鳥サキは、「カラス女」と呼ばれていたが、町長の娘 虎宮マリコに凄絶なイジメをうけ、シングルマザーの母とともに島を追放された。
化粧によって別人かというくらいイメージが変わることに気づいたサキは、名を変えてマリコの周りの取巻き 島民に復讐していく。
復讐ものは余り好きではないのですが、復讐ものにありがちな誇張された劇画調ではなく続きが気になります。
マリコへの復讐はできるだけ凄絶にミツロウや息子には程々を期待してます。
終末期看護とは、改善完治が望めない患者さんの亡くなるまでに寄り添って心と身体のケアをしていくこと。
そんな患者さん達と看護師たちにあったことのオムニバスエッセイ漫画。
こういうのが読みたかったです。
大正時代。ワケアリ嫁き遅れのお嬢様千春を借金のカタとして成り上がりの実業家瀬田寛治のもとへ嫁ぐことに
品はあるし女性らしいし何より生き方台詞がカッコいい千春と
悪い噂ばかりだけど、知れば知るほど実は優しく誠実な寛治が、不器用ながら少しずつ夫婦らしくなっていく良作。
気の合わない小生意気な嫁を助手に、アラ古希の姑女弁護士がタッグを組んで、不利な条件で苦しんでいる女性依頼者を助けていく話。
大好物です。
こういうのが読みたかった!
「食べて祈って恋をして」「トスカーナの休日」という映画のような話。
病気で余り働けなくなって明日の生活を悩んでいる元食いしん坊の私への薬膳のような漫画です。
めっちゃ普通の等身大のよくある恋愛で、ある意味漫画っぽくなくて素敵です。
課長がんばれ!千鶴がんばれ!
優は自ら選んだ縁に責任を持てと言いたくなるけど、これも若さ あるあるですね。
不自然死の部屋、ゴミ屋敷の掃除清掃 処理の方々のお話です。
大変なお仕事ありがとうございます。
初めは事故や自殺の霊にのろわれる話かとビクビクしていましたが、
そうではなくいろいろ深く知れて良かったです。
小学6年生女子が小学3年生男子に恋をする。
多様性が認められてる今はそうでもないでしょうが、昔は許されなかったんです。
今の推しが昔のカレかもしれない。知りたいですよね。
主人公周りのキャラがめっちゃ立っててとてもおもしろいです。私はアイドルよりも幼馴染の方が好き。頑張れ!!
サレ女がハイスペ男子に愛されてしあわせになる話ですが、
ハイスペ男子兄の政行の剛胆さ、口の悪さがとても魅力的。
胸糞悪いシタ男は政行の実弟ですが、この二人の妹が実に魅力的で、主人公をフォローサポートしていくところも魅力的です。
無料分しか読んでいませんが復讐が痛快なんだろうなと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ひらばのひと