5.0
超訳だけど意外とためになります
とにかく絵が上手い!お話もきちんとまとまっていて読みやすく、現代ナイズされてるので百人一首と歌人達の歴史にもとっつきやすく楽しめます。
高子さまと陽成帝の親子でツンデレが遺伝してるのとかとても面白い笑
番外編の「うた変」も収録してほしい…
-
0
42916位 ?
とにかく絵が上手い!お話もきちんとまとまっていて読みやすく、現代ナイズされてるので百人一首と歌人達の歴史にもとっつきやすく楽しめます。
高子さまと陽成帝の親子でツンデレが遺伝してるのとかとても面白い笑
番外編の「うた変」も収録してほしい…
アニメ化もされましたがコミカライズの絵柄方がストーリーや世界観に合ってると思います。
登場人物が前作(烏に単衣)より更に表情豊かで宮中も裏社会も権謀術数渦巻いてていいですね~
絵柄と世界観がいい感じにマッチしてる〜
設定がちょっと独特な和風ダークファンタジーなので人によっては好みが分かれるかも。
ミステリー要素もあるわけだけど、謎解き条件が後出しなのでフェアではない。と思う。
キャラデザはややテンプレながら結構魅力的です。秋の姫と冬の姫の眉毛と睫毛の描写が好き。
少女漫画で西洋史ものといえば、の先生なのかもしれませんが…この作品は少しはしょりすぎ?
学習漫画のようなダイジェスト感が否めない…
それでも画面から溢れるヘンリー8世のキングオブクズ加減
作者さんの軽快な絵柄がアマ時代から好きです
ストーリーは時代ものというにはややファンタジーというか設定に縛られてる感がなくもないけど…
いっそ男の子が人外とかのがハマってたかも?
絵も上手いしテンポよくシュールな画面で楽しめる。
ただ流石に毎回同じような展開なので飽きはくるかな…
何も考えずに読めるところはいい
サブキャラの背景エピソードを楽しめるおまけ編。そういうの割と好きなのですが、ちょっと短く細切れにされ過ぎ感…
親世代のストーリーも面白いけど、つくづく(どうしてこのテレジアとフランツから無邪気能天気アントーニアが出来るんや…)と遠い目に
絵はかわいいのですが、話の骨格がやや不明瞭というか。
序盤は高校生活×紅茶×ファンタジーで惹かれたものの、ストーリーが進むにつれだんだんそれぞれの要素が噛み合わなくなっていった印象。
オレンジペコーと紅牡丹のキャラデザが好きでした。
定番からけっこう変わった料理まで、いろんな「酒の肴」を作者自ら作っていくお料理エッセイ(多分)!
モッツァレラチーズを作る過程で「盟神探湯かよ」という台詞が出てくるのはなかなかのセンス笑
良い意味で起伏が少なくて、安心して読めます。
キャラクターはデフォルメされてるけど料理は丁寧に描かれていて美味しそう。
ただずっと読んでいても「たこわさ」が出てこないのが不思議…酒の肴代表格だと思うのに…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
新版 超訳百人一首 うた恋い。