2.0
表紙と中身と絵が全然違って、話も遅々として進まない、良くわからないので無料分のみで終わりです。目の色が合わないこともさることながら、絵柄がシンプルすぎて上流社会に住まう人々という感じが全くありません…
-
0
25136位 ?
表紙と中身と絵が全然違って、話も遅々として進まない、良くわからないので無料分のみで終わりです。目の色が合わないこともさることながら、絵柄がシンプルすぎて上流社会に住まう人々という感じが全くありません…
こんなにベッタリした関係のママ友、見たこと無い…あるところにはあるのかな?皆それぞれの生活があるし相手に構ってられないと思うけど、結構な余裕があるから暇なのかな?趣味でも見つければいいのに、と思う。
無料分まで読んだ感想。兄がクズ。夫は何を考えてるかわからないけど、多分主人公が好きなのかな…?主人公もオドオドしてるだけで何考えてるかわからないし、課金までして読まないと思う。
子供に何かあるんじゃないかと不安になる母親の気持ちも、楽観的で真剣に取り合わない父親や姑の態度もうまく描いてるなと最初は思ったんですが…障害がわかってからの母親の視点があまりにも自分中心すぎる。理解してもらうことばかりで、自分から相手に歩み寄ることをしようとしない。リアルでこんな母親がいたら、遠くで見守るしか無いよ…
最恐でもないけど、今時パワハラ問題があるから上司ももう少し考えたらいいのに…表紙の絵は上手く見えるのに、漫画になると崩れて見えて読みにくい。
ドラマでは相当マイルドでコミカルになってるけど、原作はかなり強烈。対抗馬もかなり強いし、こんな会社は絶対にいや(笑)
あ最近こういう控えめ?な主人公を見初めるスパダリっていうストーリー多いですね…もうすこし「じゃない方」を掘り下げた話かと思ってたのに。
話が長くなるにつれて皆同じ顔に見えてくるし、ただ引き伸ばしているだけの展開にギブアップです。最初は面白いと思えたのですが、途中の旅?でどこに誰がいるだとか、よくわからなくなりました。
自己犠牲の塊の主人公。だけど、時々頭が緩い子に見えるのは何でだろう?自己犠牲というより、そのばその場の思いつきで短絡的な行動が多いから?
人物の頭頂部の形が潰れたように見えるのも気になって仕方がない。
一緒に仕事をしづらい、似たような人や環境はあるあるだと思う。でも人事部があんなに出しゃばって解決したり、社内ウロウロして表立って情報収集とかしないよ。根回ししてうまくフェイドアウトさせるのが人事部。個人情報にうるさい現代、主人公は人事部員としては不適格。でも完全に存在しない会社、フィクションとするなら受け入れられるかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
騙されて溺愛再婚しました!