3.0
今の時代でさえ外見や障害に対する差別はまだまだある。特に見える部分の障害については。
大正時代という設定の割には生ぬるい差別描写だなと思ったけれど、このくらいが丁度良いのかも。
-
1
20967位 ?
今の時代でさえ外見や障害に対する差別はまだまだある。特に見える部分の障害については。
大正時代という設定の割には生ぬるい差別描写だなと思ったけれど、このくらいが丁度良いのかも。
自閉症児のことを描いてある作品ということで読み始めた。作者の実体験を元に描いてあるのでリアリティがある。
ただ、二人目についてはどうなんだろう?といつも思う。障害児の妹・弟に産まれると否応なしに巻き込まれる。生まれたきょうだいが健常者であればなおさら抱えるものが大きくなるのでは?
私にはどうしてもモヤモヤしてしまうので、後味かスッキリしない。
子供の中学受験を考え中に読みました。思っていた以上に過酷で、情報戦争で。
子供の気持ちが大切だけどそれだけでは駄目で。親の思いだけでも駄目で。読みながら涙がボロボロ落ちました。
受験するしないに関わらず、是非読んで欲しい。
政略結婚の話は多々あるけれど、不妊だから妻日娶るは初めての話。
確定ではないから今後、2人の間に子供が授かってハッピーエンドになると良いな。
出来る上司が彼女にだけは甘々&メロメロ。溺愛っぷりが良い。
ヒロインの自己肯定感の低さや謙虚な性格。守って、自分にメロメロにさせたくなるのわかる。
確かな技術があり、認めてくれる人がいて引き立ててもらえた。現代でもこんな人が上司としていてくれたらなと思った。
王宮ものではあるけれど、私は現代ものとして読んでいる感じ。
運動系ではないのに臨場感・躍動感があり、琴を習いに行こうかと本気で調べたくらいにハマった。
途中までしか読んでいないけど、才能はもちろん大事だけど努力の尊さも描かれている。
これといった山場が無いというか、キュンとする場面・ポイントが無いというか。
無料の話数が多いから読んでみたけれどラストを知らなくても良いかな。
読む前の期待が勝手に高かったのかも。
以前に無料分の途中まで読んで長くてリタイアしてしまったけれど、また無料分を読み始めています。
ジャンルは少女漫画だけど、生き方について・人への接し方について。色々と学べるものが多い良作だと思います。
ミエールは悪女では無く、愚か者だと思う。私が思う悪女は頭の良い女性。ミエールはただ頭が悪くて性格も最悪なだけで、悪女では無いかな。
2度目の人生をやり直すアリアが聡明な女性として描かれているので、賢さの対比をしたかったのかなと思う。
タイトルにある砂時計の巻き戻しが後半は使われなくなったのが残念。そして、自分の手でミエールに復讐したい気持ちはわかるけど、もう少しさっさとタイミングの良い所でしておいても良かったのに。もう少しコンパクトにまとめて欲しかった。
絵は綺麗で好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
朧の花嫁~かりそめの婚約は、青く、甘く~