3.0
子どもたちの心のよりどころ
子どもたちの周りの大人
親や先生とはまた違う用務員さんという立ち位置で子どもたちに寄り添ってくれる伏見さん
京都出身でキツネ目で…伏見稲荷さんですね😊
-
0
4172位 ?
子どもたちの周りの大人
親や先生とはまた違う用務員さんという立ち位置で子どもたちに寄り添ってくれる伏見さん
京都出身でキツネ目で…伏見稲荷さんですね😊
世界中が大騒ぎになる非常事態
それも悪魔の仕業というどうやって太刀打ちすればわからない状況
それでも政治家たちはどこか他人事
人間の汚く醜い部分も露呈し、そんななか子供たちが一人の子供をかばう場面もあります。
設定はおもしろそうです
作られたってどういうことなんだろう?
本当は助かってなかったのかな
それにしてもこの作者さんの漫画いつも苗字が変わってますね?
リライフを最初読んでこちらも読みました
いつも思うのですが面白くないわけでもないし絵が下手なわけでもないのに
なぜか違和感があります
AIが作ったような…
この作者さんだけではないしそう私が感じてしまう作品の中ではこの作者さんは面白い方だとは思います。
展開や気持ちを丁寧すぎるくらいにわかりやすく説明してくれてます
ちょっと
ん?って思うことはあるけど感性が違うというか…
でもキャラクター一人一人あって皆がいい子たちっていうストーリーでサクサクは読めました
なんかこういう漫画増えましたねカラーで…
その中では面白い方だと思います。
何がしたいのかよくわからない主人公
だからこのタイトルにつながるのかな
みんなは贅沢だというけれどって
うーん?ほんとに贅沢だ
1話目からここまでするやついるか?ってくらい大げさな演出です
その後もすごい性格です
でも両親は優しそうでどうやったらこんな娘に育つんだって不思議です
主人公は性格の悪い子として描かれているんだろうけど
読んでてなぜか?そこまで嫌な感じがないです
こういうタイプの主人公や男性は自分はあまり好きなタイプの漫画ではないのですが「雨上がり…」のほうから流れてきて無料ってのもあり読んでいるところです。
雨上がりも自分にとってそうでしたが最初はそこまで面白く感じないけどじっくりストーリーがつながってきたりするところが面白くなってくると思います。
最初に掴みでドーンってインパクトがあったり超展開みたいのじゃなくて日常の人の心情を描くのが上手だなーって思います。
4話まで読みました。
4話でもう旦那にイライラ。
ダメだこいつー全然だめだー
同じ方向向いてない
それで妊活は厳しいー
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
スクールバック