johnlisaさんの投稿一覧

投稿
195
いいね獲得
33
評価5 53% 104
評価4 37% 72
評価3 9% 17
評価2 1% 2
評価1 0% 0
11 - 20件目/全138件
  1. 評価:5.000 5.0

    女の園のドロドロ

    ネタバレ レビューを表示する

    女だけの世界って、一見美しいけれど、陰険で、足の引っ張り合いがあって、嫉妬が渦巻いています。
    それをこんなに麗しい絵で描いて下さるなんて、やっぱり池田先生はすごいですね。
    登場人物も宮様に薫の君にサンジュスト様、と正に少女漫画の王道のようなキャラばかり。
    読者は奈々子の気持ちに同化して、ひたすら羨望の目で眺めるだけ。
    そう、女の世界のドロドロは、離れて見る分には楽しいです。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    みんな個性が凄い!

    この漫画、もっと硬派かと思いきや、初期はこんなにギャグに溢れていたのですね。
    笑いました。そして、キャラがみんな濃い! 〝江田島平八である”、の塾長をはじめ鬼ヒゲや、富樫、虎丸、秀麻呂など個性豊かな面々が繰り広げる男塾の日常。そんな中で主人公の剣桃太郎が唯一の常識人。ですが、あのメンツの中で、しっかり筆頭としての存在感を発揮する高スペックの持ち主。惚れ惚れします。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    もう金田一"少年”じゃない

    金田一少年の活躍が小気味よかったので、まさか37歳の彼を見ることになろうとは・・・
    と、はじめは読むのが怖かったのですが、でも昔と変わらない一ちゃんが見れて、うれしかったです。
    加えて明智さんや剣持のおっさんにも会えるなんて。泣けてきます。
    ですが〝もう推理はしたくない”と頑なに昔のカンを封印しようとする。
    それでも否が応でも、事件に巻き込まれるのは、その血のさだめなのか?

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    美形勢ぞろい

    はじめはアニメから入り、その後原作本、そして漫画へ。
    登場人物が、イケメンぞろい。そして、みんなキャラ立ってます。
    渋谷有利、グウェンダル、コンラッド、ヴォルフラム、ギュンター、村田健、ヨザック等 色んなタイプの男性キャラがそろってますので、誰かは必ず好みのタイプはいると思います。
    ストーリーも、人間界から突然マ界に流されて、知らぬ間に王位継承者になってしまい、試行錯誤しながら必死でマ王業をやろうとする。様々な人たちとの出会いや触れ合いを経て、自分も周囲の人たちも温かで素敵な関係にしていく。
    そんなマ王・渋谷有利くんの成長物語でもあります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    みんな泣いている

    ネタバレ レビューを表示する

    この物語の登場人物、誰もが哀しみを抱えていて、毎回誰かが泣いていたなぁ。
    でも絵が綺麗で、まさに少女漫画、という世界でした。
    主人公・るりは金髪碧眼の美少女。でもハーフゆえに、いじめもある。
    男性陣には愛され、守られるキャラだけど、いっそう女性キャラ(特に義母)の嫉妬をかきたてる。
    異母妹・唯は家庭教師の惣先生が好き、惣先生はるりを、血のつながりのない兄・真幸はるりが、そしてるりの気持ちは・・・
    どうなるかと思いましたが、ラストは優しく、すこし希望を残す終わり方でした。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    温故知新かな

    某医術漫画では、現代に生きる医師が幕末の日本にタイムスリップして、持っている知識で病人や怪我人を治してましたね。
    ですが、この漫画では、三国志時代の諸葛孔明が、現代の日本にタイムスリップ。やはり自らの知恵・知識でアマチュアシンガーの少女をプロデュース。いや~、昔の人の知恵って侮れません。古典や古代中国の歴史の知識もいつしか身に付けられます。また、ボーカルを主役にした漫画って、歌詞だけで伝わるのが難しいことがよくありますが、この漫画では、きちんと音が伝わってくる気がしました。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    いつの世も仕事人は必要とされる

    ネタバレ レビューを表示する

    「少年ジャンプ」に掲載されていたというのが今となっては信じられない・・・
    お薬、婦女〇行、リンチ、何でもあり。

    それがまかり通って、この世には神も仏もないのか、と絶望した中で舞い降りる黒い天使。
    法で裁けぬ外道どもを粛清してゆく〝仕事人”はいつの世も必要とされるのでしょうか。
    でも、名セリフ〝地獄に堕ちろー”で悪人を処刑しても、どこかモヤモヤが残ります。
    それは、こうなる前にもっと早く悪を止めててくれれば、悲劇が防げたのかも、と思うからです。

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    平安時代からこんな妄想あったのね

    ネタバレ レビューを表示する

    『とりかえばや物語』を見事に漫画化!お見事です。
    ということは、既に平安時代から男女の入れ替えシチュエーションコメディの下地は存在していたのですね(笑)
    当時の人たちも、きゃあきゃあ言いながら読んでいたのでしょう。
    それを氷室冴子さん、山内直実さんの名コンビで現代風に登場。
    各キャラがもう生き生きとしてて、人間臭い。
    古典もこんな風にアレンジしてくれれば、もっと好きになっていただろうな、と思わせられる名作です。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    文学を美しく漫画化

    ネタバレ レビューを表示する

    永遠の時を生きるパンパネラ一族。
    その一員である、エドガー、アラン、マリーベル。
    決して年をとらず、14歳の姿のまま。それゆえに定住できず、時に迫害を受けることもある。
    映画「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」よりも昔に、はるかに美しく文学のロマンの香も高く漫画化。バラの花にポエム。当時の少女たちが、エドガーやアラン達の年を越えてしまうことを嘆いた、というのもうなずけるほど、少女の心を鷲掴みにした漫画です。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    穏やかな笑顔と背中に背負うもの

    一見、穏やかな笑顔を絶やさない初老のコンビニ店員・島さん。でも、背中には色々背負うものがあって・・・
    深夜のコンビニは様々な人間模様が繰り広げられる場。社会の縮図で、そこで起こる出来事にさりげない態度でしなやかに対処する。本当に有能な人とは、決して他人を不愉快にさせない、このような気遣いのできる人なんだろう。島さんの過去になにがあったか、この先読み進めていくうちに、解明されてゆくのでしょうか?楽しみです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています