マツカさんの投稿一覧

投稿
77
いいね獲得
12
評価5 52% 40
評価4 44% 34
評価3 3% 2
評価2 0% 0
評価1 1% 1
61 - 70件目/全71件
  1. 評価:5.000 5.0

    ありがとう。山岳救助の方々

    学生の時、山岳部でした。夏に南アルプスの山小屋で1カ月ほどアルバイトしました。
    その時に大学生のパーティーが登ってきました。男子学生がふらふらしているのを無理に歩かせようしているのをみかねて山小屋のおじさんが保護しました。残念ながら彼は亡くなり遺体をおじさんが背負って下山しました。
    当時は生きている人でないとヘリコプターは出してもらえず、遺体は人力で運ぶしかありませんでした。50年前です。
    山で遭難する人は毎年毎年後をたちませんが、救助したり遺体を運んで下さる人々を描いて下さって感動します。
    サンポさんが咎める事なく救助しているのは山を登る人々への愛ですね。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    テレビで見てた原作ですね

    テレビで見ていました。なかなかのドラマで好きでしたが、漫画が原作とは知りませんでした。
    京都、関西の味付けと東京の味付けは今でもずいぶん違います。でも美味しいものは美味しいですよね。
    色々苦労しながらも人に恵まれて料理人として人として成長していく主人公。温かい物語でホッとします。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    久しぶりの少女漫画

    少女漫画久しぶりです。
    ゆっくりじっくり主人公の想いが恋心に変化していく様子が丁寧に書かれていて違和感なく読めます。
    て高校時代をもう一度経験しているみたいでいい感じです。
    番外編って何か知らないで読みました。???
    他の作品の番外編って他の人のレビュー読んで知りました。ちゃんと書いてくれないと‥ちと不親切なので星四つです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    発達障害あるある

    ネタバレ レビューを表示する

    家族に発達障害者がいます。何が何だかわからないけど一緒に暮らさなくてはならないですよね。
    沖田さんの漫画を読めば読むほど理解が深まってきました。
    特に睡眠についてです。1日頑張ると次の日は飲まず食わず16時間ずっと寝ています。それも熟睡。
    それと言われた事は文字通りにしか取れない。適当にやってっていうと本当に適当にしかやれない人がいる。
    それもあるあるです。それに沖田さんは結婚しているようだって知りました。何だか気が楽になりました。
    読んで良かったです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    薬膳楽しめます

    ネタバレ レビューを表示する

    医師が近くにいない村で医食同源である薬膳料理を独学で少しずつ学んで病気で苦しんでいる人達を助けたいと
    奮闘している少女。
    やがて信用されて後宮用いられていくのでしょうね。
    薬膳料理で解毒したり体力つけたりできるのはいまでも出来る事だなって勉強になります。
    薬膳料理に色々な流派があるとは知りませんでした。韓国ドラマのチャングムを思い出しながら読んでいます。
    絵がもう少し見やすいと良いなあ。線が細くてね。それで星四つに🌟

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    薬や薬草に詳しくなれそう?

    ネタバレ レビューを表示する

    妓楼育ちで優秀な医師である義父を通して学んだ様々な薬や薬草の知識を活かして謎解きしていく猫猫。
    男性に媚びない猫猫。妓楼で多くの芸妓の生き様で人生を学んできた猫猫。何だか醒めているかと思いきやなかなかの行動家です。
    ワクワクしますね。絵柄も素敵です。もっともっと読みたいです。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    老舗頑張って

    母の実家は100年続く和菓子屋でした。戦前戦中戦後頑張りましたが、数年前に後継ぎが確保出来ず閉店しました。
    お弟子さんが暖簾分けでお店を出していますが、和菓子だけでは難しい時代のようです。
    老舗が生き残るって本当に大変だろうと思います。新しい風が必要ですね。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ボーダーの子と呼ばれて

    うちの子も多分ボーダーなのでしょう。
    遊んでる友達も何となくボーダーっぽい子たちばかりです。
    勉強はできるので大人になるまで気がつきませんでした。
    病院で検査してアスペルガーと統合失調症と鬱と診断されました。もっと早い時期にきがついていたらなあって思います。
    この漫画をもっと早くに知りたかったですね。しかしありがたい漫画です。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    書いてくれた方々に感謝

    ゴミ屋敷ってこんなに多いのか。人の最後の最後で綺麗に片付いていないとまずいなあとつくづく考えさせられました。
    超高齢社会と言われて結構経つけれど近所との付き合いも薄くなってきた都会ではますます孤独死が増えて発見してもらえるまで時間がかかるようです。息子が都会で安いって言って事故物件アパートを借りていました。孤独死して発見まで三週間くらい経っていたアパート。あーあの部屋もこんなだったのかもしれないですね。すごい仕事です。従事してくれる方々に頭が下がります。
    あのアパートも特殊清掃の方のおかげで綺麗になっていたけど‥ちゃんと事故物件と銘打って貸していたけど‥
    これを読んでいまさらですが、ショックでした。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    これが現実なんですね!

    読み出したら止まらないんです。なんて現実的な終末ケアの病院でのお話なんだろうか。
    患者さんのエピソードや看護師のエピソードはかなり辛いものなのにユーモアも感じられます。評判になるはずです。
    人の生き死にを赤裸々に記録してくれている。作者は元看護師をされていた方とのこと。なるほどです。
    やがて誰もがいく道。決っして綺麗事ではない道。色々考えさせられました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています